-
目標に向かって「始めよう」そして「続けよう」
本日の講堂朝礼で、校長先生は、目標をもち、その目標に向かって何かを始めること、そしてそれを継続することの大切さをお話されました。日々過ごしている中で見つけた好きなこと、興味を持ったこと、やりたいなと思...
- 学校行事
-
中2校外学習―鎌倉を歩く
6月7日(木)に一日校外学習があり、中等部2年生は鎌倉を散策しました。 朝の北鎌倉駅はすでに人がたくさん。アジサイのきれいなこの時期の鎌倉は見どころも多く、たくさんの観光客でにぎわっていました。 今回...
- 学校行事
-
高等部1年 一日校外学習「神田川船下り・講演(東京都慰霊堂)」
高等部1年生は、午前中、慰霊堂にて東京大空襲の語り部である西尾静子氏(午後は竹内静代氏)から、貴重な体験談を拝聴しました。全員が静かに集中して聴く様子が印象的でした。その後復興記念館を訪れ、関東大震災...
- 学校行事
-
「お仕事」の現場へ!
中等部3年生は土曜プログラムのコアプログラムで職業について継続して学んでいます。これまで本校卒業生や、同級生の保護者の方による講演会を通して様々な職について見識を広げてきました。 本日は待ちに待った職...
- 学校行事
-
未来の可能性を切り開く
今日の講堂朝礼では校長先生から「自分自身で未来をつくっていく重要性」についてのお話がありました。 50年前の漫画に描かれていたコンピューター化された社会は現在ほぼ実現されています。これから先の将来は「...
- 学校行事
-
視野を広げる
今日の中等部講堂朝礼で校長先生は、外部の人との関わり合いを通して、視野を広げていくことの大切さについてお話し下さいました。 本校の土曜プログラムでは、社会の様々な場所で活躍されている方を講師に迎えて、...
- 学校行事
-
授業を楽しむには
今日の中等部講堂朝礼で校長先生は、授業に参加する基本姿勢についてお話し下さいました。 授業に参加するためには、教科書やノートなど必要なものが当然あります。もし教科書を忘れれば、それを誰かに借りたりする...
- 学校行事
-
球技会に向けた朝練習!
5月2日(水)に行われる球技会に向けて、朝練習・昼練習が始まりました。球技会はクラス対抗で行われ、中等部はバスケットボール、高等部はバスケットボールとバレーボールで競い合います。球技会は新しいクラスで...
- 学校行事
-
講堂朝礼の大切さ
今週水曜日の中等部講堂朝礼で校長先生は、講堂朝礼が、他者への配慮や、自分自身を見つめる時間になっているとお話してくださいました。 講堂朝礼は、列を整えるために互いが気を配り、声を掛け合うこともあります...
- 学校行事
-
今年度の始めによせて~高等部講堂朝礼(4月11日)
今日の講堂朝礼で校長先生は、女性の社会的地位についての考えを問う中学入試問題を例に挙げ、深く考えることの重要性についてお話してくださいました。 その話の中で、感情的な言葉で発せられた要求は相手に伝わり...
- 学校行事