-
高2 能・狂言 芸術鑑賞教室
高等部2年生は、矢来能楽堂で能・狂言の芸術鑑賞をしました。 まず、能・狂言の歴史や文化について話を伺い、狂言の「棒縛」と能の「敦盛」を鑑賞しました。 「棒縛」では、時折笑いが起きる場面があった一方、「...
- 学校行事
- 学園生活
- 行事報告
-
3学期始業式
今日から3学期の開始です。始業式は講堂で中等部高等部別々に行いました。 学校長から「ひとつのことをよく考えよう。自分のことを知ろう」というテーマで話がありました。例えば、ウクライナ情勢について、事が大...
- 学校行事
- 学園生活
- 行事報告
-
高等部終業式
年末にテレビや新聞で「今年の重大ニュース」というのがあるが、今年あった出来事を振り返って、世界の中での出来事に関心を持ってほしい。様々な出来事に対して「自分はこう思う」と考えるきっかけにしてほしい、と...
- 学校行事
- 学園生活
-
中等部2・3年生 精進講話「社会に出てから活きる6年間の学び」
11月30日のホームルーム、中等部2・3年生は精進講話。 今回は卒業生をお招きしました。 2008年度卒業の松本さんから、本校での6年間の学びが社会人になってからどのように活きるのか、お話を聞きました...
- 学校行事
- 学園生活
-
体育祭が行われました
10月8日(土)、午前に中等部、午後に高等部の体育祭が行われました。昨日までの雨で予行が行えず、準備に不安が残るところもありましたが、体育祭実行委員をはじめ、委員会・係有志のメンバーを中心にチームワー...
- 学校行事
- 学園生活
-
高等部2, 3年生 精進講話
九月七日水曜日のLHRを利用し、高等部二、三年生の精進講話が行われました。以下、生徒の感想です。 「自分との対話」をテーマに、本校初代校長川村理助先生の本『如是集』や建学の精神である捨我...
- 学校行事
- 学園生活
-
歌舞伎「紅葉狩」を楽しむ(中等部3年)
中等部3年の芸術鑑賞教室では、毎年歌舞伎を鑑賞します。今年度は国立劇場で、新歌舞伎一八番の内「紅葉狩」を楽しみました。歌舞伎を初めて鑑賞する生徒も多く、最初に「歌舞伎のみかた」を解説していただきました...
- 学校行事
- 学園生活
- 行事報告
-
なでしこ祭まで90日を切りました
9月に行われるなでしこ祭まで、90日を切りました。今年のテーマは『Beyond』です。 コロナ禍による制限や、過去の実績にとらわれず、新たな領域にチャレンジしようという想いを込めています。 なでしこ祭...
- 学校行事
- 学園生活
-
高1一日校外学習(東京を別の視点から)
6月3日、高等部1年生は、「東京を別の視点から考える」という目的でひとつは、船から神田川・墨田川を眺め、地理的変遷から環境の変化を捉え東京の河川を考えました。もうひとつは、東京都慰霊堂を訪れ、関東大震...
- 学校行事
- 学園生活
- 行事報告
-
中3職場訪問「NHKハートプラザ・昭和電工株式会社・朝日学生新聞社」
中等部3年生は先週の金曜日に、自分の将来を考えるきっかけにする職場訪問を実施しました。 そのうち、オンラインで実施した3社の訪問の様子を紹介致します。 オンライン実施の生徒は、学校で企業の方とzoom...
- 学校行事
- 学園生活
- 行事報告