-
留学生の最後の登校日となりました
オーストラリアからの留学生が来日して、3週間が過ぎ、今日は最後の登校日となりました。朝、高等部1年生の学年集会で、留学生からお別れのスピーチがありました。終礼では、在籍した1年に組の教室で、校長先生か...
- 授業・HR
-
留学生が来日して1週間がたちました!
オーストラリアからの留学生が来日して、1週間がたちました。彼女は、毎夏ホームステイでお世話になっているSt. Mary’s Catholic Collegeの生徒です。現在、高等部1年に組に在籍して...
- 授業・HR
-
高等部1年生 精進講話
5時間目のホームルームで、本校同窓会長の斎藤美栄子さんより「第2次大戦後70年余の歴史と私たちの世代」と題してお話ししていただきました。 第2次大戦後、家族で樺太から引き揚げてきた経験、戦後の食糧難、...
- 授業・HR
-
平安時代の文化を調べよう!
中等部2年生から、本格的に古典を勉強します。 1年生のときに『竹取物語』や『小倉百人一首』を学びますが、2年生になると歴史的仮名遣いや古典文法をしっかりと身につけ、『伊勢物語』や『枕草子』などを読んで...
- 授業・HR
-
今年の高2もハノイの塔の謎を解明
パズルゲーム「ハノイの塔」を数学的に考察しました。ゲームのルールを理解し、円盤の最短移動回数を実験。「なぜ、そうなるか?」を漸化式で表し、最短の移動回数を求めました。授業の後半は、「1番小さい円盤が中...
- 授業・HR
-
学会ジュニアセッション「大変だったけど楽しい!」
5月19日,つくば国際会議場で開催された日本気象学会ジュニアセッションで,高等部2年の生徒1名がポスター発表を行いました。中等部3年夏休みの課題で行った研究を深め,昨年度発表したものの完成度を更に上げ...
- 授業・HR
-
IT・プログラミングキャンプ(@Microsoft本社)
5月3日から5月5日の3日間、中学生・高校生のためのプログラミング・ITキャンプ/スクールを提供しているLife is Tech ! (ライフイズテック)が主催する、女子中高生限定のワークショップ「C...
- 授業・HR
-
14歳の今、たくさん本を読もう!
14歳というのは、人生において大切なものにたくさん出会える時期ではないでしょうか。そしてそれは本の中にもたくさん隠れているはずです。 14歳になるこの時期にたくさん本を読んでほしい、そんな思いから、中...
- 授業・HR
-
高等部1年 進学講演会
本日の高等部1年LHRでは、河合塾横浜校校舎長の神本優氏をお招きして進学講演会を行いました。昨年度の土曜プログラム(コアプログラム)では一人一人が興味のある職業を調べ、将来自分が進む道についてじっくり...
- 授業・HR
-
高等部一年生 絵本の授業
高等部一年生の選択の美術の授業では、オリジナルの絵本を制作する授業が始まっています。授業の導入に、絵本を鑑賞して、「作者が伝えたいことをどのように表現しているのか」という点について考えました。班ごとに...
- 授業・HR