-
平安時代の文化を調べよう!
中等部2年生から、本格的に古典を勉強します。 1年生のときに『竹取物語』や『小倉百人一首』を学びますが、2年生になると歴史的仮名遣いや古典文法をしっかりと身につけ、『伊勢物語』や『枕草子』などを読んで...
- 授業・HR
-
今年の高2もハノイの塔の謎を解明
パズルゲーム「ハノイの塔」を数学的に考察しました。ゲームのルールを理解し、円盤の最短移動回数を実験。「なぜ、そうなるか?」を漸化式で表し、最短の移動回数を求めました。授業の後半は、「1番小さい円盤が中...
- 授業・HR
-
学会ジュニアセッション「大変だったけど楽しい!」
5月19日,つくば国際会議場で開催された日本気象学会ジュニアセッションで,高等部2年の生徒1名がポスター発表を行いました。中等部3年夏休みの課題で行った研究を深め,昨年度発表したものの完成度を更に上げ...
- 授業・HR
-
IT・プログラミングキャンプ(@Microsoft本社)
5月3日から5月5日の3日間、中学生・高校生のためのプログラミング・ITキャンプ/スクールを提供しているLife is Tech ! (ライフイズテック)が主催する、女子中高生限定のワークショップ「C...
- 授業・HR
-
14歳の今、たくさん本を読もう!
14歳というのは、人生において大切なものにたくさん出会える時期ではないでしょうか。そしてそれは本の中にもたくさん隠れているはずです。 14歳になるこの時期にたくさん本を読んでほしい、そんな思いから、中...
- 授業・HR
-
高等部1年 進学講演会
本日の高等部1年LHRでは、河合塾横浜校校舎長の神本優氏をお招きして進学講演会を行いました。昨年度の土曜プログラム(コアプログラム)では一人一人が興味のある職業を調べ、将来自分が進む道についてじっくり...
- 授業・HR
-
高等部一年生 絵本の授業
高等部一年生の選択の美術の授業では、オリジナルの絵本を制作する授業が始まっています。授業の導入に、絵本を鑑賞して、「作者が伝えたいことをどのように表現しているのか」という点について考えました。班ごとに...
- 授業・HR
-
東校舎(実習棟)建設 途中報告②
今年の8月に完成予定の東校舎。すでに1階部分【被服室・調理室・和作法室】の基礎工事が終わり、2階部分【音楽室・美術室】の工事に取り掛かっています。 (入試広報室 細野)
- 授業・HR
-
浴衣の着付けをしました
中等部二年生の家庭科の授業で、浴衣の着付けをしました。外部講師を招いて、着付けからたたみ方まで丁寧にご指導いただきました。色とりどりの浴衣に生徒の目も輝いていました。実際にやってみると、頭ではわかって...
- 授業・HR
-
中等部三年生 国語科 弁論大会
毎年恒例、中等部三年生の弁論大会が本日行われました。 国語科では、後期授業において、「一冊の書物を読む」という活動を行っています。まず、「日本語・日本文化論」についての書籍を読み、班ごとに自分たちのテ...
- 授業・HR