-
オフ・ショット後編(中3ホームステイ・カナダ)
カナダで何度も見かけたこのような本棚。カナダ人はどのように使うでしょうか。張り紙には、「本交換 本を取って、本を置いていってください」とあります。答えは、近隣の人が読み終わった本を交換するための本棚で...
- 英語を活かすプログラム
-
What a memorable day!(オーストラリア・ホームステイ第8日目)
待望の週末。でも、昨夜からミストのような小雨が降る涼しい朝です。生徒たちは、思い思いの私服で、バディーと共に、学校の入り口付近までホスト・ファミリーの車で送られて集合です。皆、ワクワクしている様子で、...
- 英語を活かすプログラム
-
“SHE SELLS SEASHELLS BY THE SEASHORE!”(オーストラリア・ホームステイ第7日目)
よく晴れた先週末の土曜日、遠足第一弾ということでケアンズ市内からバスで一時間程度の動物園、Hartley’s Crocodile Adventuresへ出かけました。朝は学校で待ち合わせましたが、バ...
- 英語を活かすプログラム
-
オフ・ショット前編(中3ホームステイ・カナダ)
生徒を家庭訪問しているときに見つけたこれ。一体何でしょうか? 正解は、自宅で収穫した野菜を分け合う籠。「ご近所さんシェアの木 必要なものを取り、不要なものを入れてください」と記載がされています。この日...
- 英語を活かすプログラム
-
Weekend!(中3ホームステイ・カナダ)
これは何の写真でしょう?答えは、カナダの郵便ポストです。日本に比べて投函口の横幅が長く、浅い作りになっています。郵便ポストは万国共通赤いのでしょうか?いいえ、黄色い郵便ポストの国もあるそうです。 さて...
- 英語を活かすプログラム
-
Picture-Story Shows at Primary School(オーストラリア・ホームステイ第6日目)
昨日は、一部の生徒が、近くの小学校を訪問しました。英語紙芝居を用意してきた生徒にとっては、本番の日。“Once upon a time, there lived an old grandfather ...
- 英語を活かすプログラム
-
生徒家庭訪問パート2(中3ホームステイ・カナダ)
今日はカナダらしい家庭をご紹介します。 家の周りが牧場になっていて、にわとりなど様々な鳥や豚、ヤギが飼われています。ホスト・ファザーが名前を呼ぶとヤギが駆け寄ってきました!ツノが特徴的で...
- 英語を活かすプログラム
-
生徒家庭訪問(中3ホームステイ・カナダ)
今日は車で往復5時間かけて、コーンウォールの生徒宅を数軒訪問しました。コーンウォールからは、川を越えるとアメリカのニューヨーク州に行くことができます。マンハッタンまで車で8時間とのことでした。陸続きで...
- 英語を活かすプログラム
-
How are the classes at St. Mary’s going? (オーストラリア・ホームステイ第五日目)
今日のケアンズは、早朝かなり冷え込みました。日本では経験したことのない寒暖差に生徒も驚いたのではないでしょうか。昼になると、気温も上がり暖かい陽も出てきて、休み時間には校庭でバディとランチを食べる生...
- 英語を活かすプログラム
-
オタワ1日研修(中3ホームステイ・カナダ)
今日は生徒全員がホストファミリーに集合場所まで連れてきてもらい、みんなでバスに乗ってオタワへ1日研修旅行に行きました。4日ぶりに会う友だちには話したいことがいっぱい!バスの中では、堰を切ったようにこ...
- 英語を活かすプログラム