-
第二学期 始業式
二学期の始業式が行われました。校長先生の式辞では、人と意見が合わなかったときに「人それぞれ」で片づけていいのか、という内容の話がありました。分かり合えない、ということは自分と他の人の間で折り合いがつけ...
- 学園生活
- 行事報告
-
高1・2「探究」夏期研修始まる!
探究の時間に行っている「BOTTO」プロジェクトの一環として、夏休みを利用した海外オンライン研修(希望制)を実施しています。 13のテーマから、海外で活躍されている方とオンラインでつなぎ(一部、学内で...
- 授業・HR
- 探究
- 国際交流・海外研修
- 学園生活
-
歌舞伎「紅葉狩」を楽しむ(中等部3年)
中等部3年の芸術鑑賞教室では、毎年歌舞伎を鑑賞します。今年度は国立劇場で、新歌舞伎一八番の内「紅葉狩」を楽しみました。歌舞伎を初めて鑑賞する生徒も多く、最初に「歌舞伎のみかた」を解説していただきました...
- 学校行事
- 学園生活
- 行事報告
-
国際交流 フィリピン女子大学高等部との文通
高等部1年生は、国際交流活動の一環として、フィリピン女子大学高等部と文通活動を今年度初めて開始しました。 6月初旬、本校生徒からまず手紙を出しました。インターネットがこれだけ普及した中で、あえて「手書...
- 授業・HR
- 国際交流・海外研修
- 学園生活
-
なでしこ祭まで90日を切りました
9月に行われるなでしこ祭まで、90日を切りました。今年のテーマは『Beyond』です。 コロナ禍による制限や、過去の実績にとらわれず、新たな領域にチャレンジしようという想いを込めています。 なでしこ祭...
- 学校行事
- 学園生活
-
BOTTOプロジェクト #極めてみた のテーマ決めと夏の海外研修
本日の高1探究「BOTTOプロジェクト」では、「#極めてみた」のテーマを本格的に考え、それが決まった生徒はアプローチの方法を考えるところまで進みました。 自分の「好き」や「得意」をヒントに、それぞれが...
- 探究
- 学園生活
-
ソフトボール部 世田谷区大会3位
6月18日、ソフトボール部中学生は世田谷区大会に出場しました。 一週間前のブロック大会では入賞できず、 悔しい思いを抱えた中で、 3位入賞という結果を収めました。 3位決定戦では、両チーム譲らない一進...
- クラブ・委員会活動
- クラブ・委員会活動
- 学園生活
-
#極めてみた
高等部の探究「BOTTO」プロジェクトは、今週から「極めてみた」活動に入りました。 この活動は、今まで掘り下げてきた自分の好きや得意を振り返りながら、自分の没頭できるテーマで課題を設定し、「これを極め...
- 授業・HR
- 探究
- 学園生活
-
高1 精進講話
6月15日(水)6限、高等部1年生は、校長先生の精進講話をうかがいました。 ①今までの精進講話の振り返り ②人生の中での中・高の意義 ③本当の自分 の3点について、校長先生の経験に基づい...
- 授業・HR
- 学園生活
-
高1一日校外学習(東京を別の視点から)
6月3日、高等部1年生は、「東京を別の視点から考える」という目的でひとつは、船から神田川・墨田川を眺め、地理的変遷から環境の変化を捉え東京の河川を考えました。もうひとつは、東京都慰霊堂を訪れ、関東大震...
- 学校行事
- 学園生活
- 行事報告