-
中3職場訪問「NHKハートプラザ・昭和電工株式会社・朝日学生新聞社」
中等部3年生は先週の金曜日に、自分の将来を考えるきっかけにする職場訪問を実施しました。 そのうち、オンラインで実施した3社の訪問の様子を紹介致します。 オンライン実施の生徒は、学校で企業の方とzoom...
- 学校行事
- 学園生活
- 行事報告
-
高等部3年進路講演会
6月8日(水)6限HRの時間に高等部3年進路講演会を行いました。講演者は河合塾麹町校校舎長の神本優氏です。最新の入試状況についてだけでなく、志望校に合格する受験生の勉強に対する姿勢や生活のリズムについ...
- 授業・HR
- 学園生活
-
中等部1年精進講話
本日のLHRでは、中等部1年が校長先生の精進講話を聴きました。 校長先生は、中高6年間で大切なこととして、次のことをあげられていました。①本校の学校ルーブリックに示されている力を、他人との比較ではなく...
- 中等部1年生の様子
- 学園生活
-
球技会
球技会を5月2日に実施しました。 新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、これまで開催が出来ずにいましたが、手指消毒や昼食時に黙食を徹底するなど、感染防止対策を講じたうえで3年ぶりに開催することができま...
- 学校行事
- 学園生活
- 行事報告
-
ソフトボール部 都大会進出!
ソフトボール部(高校)は、5月8日に行われた令和4年度東京都インターハイ第一支部予選に出場し、連勝で6月に行われる東京都大会への進出を決めました。 今後も、限られた練習時間を有効に使い、更なるレベルア...
- クラブ・委員会活動
- クラブ・委員会活動
- 学園生活
-
田園調布学園のICT活用が「寺子屋朝日for Teachers」 に紹介されました!
教科横断型授業の取材に続き、本校のICT活用が「寺子屋朝日for Teachers」に紹介されました。 様々な授業、学校活動での取り組みの紹介に加えて、導入に至った経緯や現状も情報科の村山先生が話して...
- 授業・HR
- クラブ・委員会活動
- 学園生活
-
プロトタイプをつくれ!中等部2・3年生「探究」
中等部2・3年生の探究「デザイン思考」では 「さぐる→きづく→ひらめく→つくる→ためす」のステップで「ヒト」と「モノ」を取り巻く様々な問題を解決する力を身につけます。 ◆初回授業のようす→https:...
- 授業・HR
- 探究
- 教科横断型授業
- 学園生活
-
山形県酒田市体験学習 事前説明会(中2)
中等部2年生は夏に体験学習として山形県酒田市を訪れ、農業体験や山形の歴史・文化に親しみます。感染症対策のため今年度もご家庭への宿泊はできないのですが、実際に山形県を訪れて様々な体験を行う予定です。 そ...
- 授業・HR
- 体験学習・学習体験旅行
- 学園生活
-
SDGs高大連携プラットフォームに本校の取り組みが掲載されました
SDGs活動が盛んな学校として本校が認定され、「SDGs高大連携プラットフォーム」に取り組みのまとめと、動画が掲載されました。土曜プログラムや「探究」、学習体験旅行、SDGs同好会、摸擬国連同好会、図...
- 授業・HR
- 土曜プログラム
- 体験学習・学習体験旅行
- 学園生活
-
中等部2年生 探究
昨日「探究」の第2回を行いました。 中等部2年生は「デザイン思考」について学びます。 今回は初回に行った「さぐる」の続きで「きづく→ひらめく」のステップについて学習し、実際に困りごとに対してインタビュ...
- 授業・HR
- 探究
- 学園生活