-
なでしこ祭でのSDGs同好会~ペットボトルキャップキーホルダーづくりなど
こんにちは。SDGs同好会です!! 私達は28、29日に行われるなでしこ祭で山形物産販売やペットボトルキーホルダー作り、ペットボトルラベルアートを中1に組で開催します。 山形物産販売では、以前インタビ...
- 学校行事
- クラブ・委員会活動
- 学園生活
-
「自分との対話」【高2・高3精進講話】
9月7日、高等部2年生・3年生の精進講話。話者は兼子尚美教頭先生です。 テーマは「自分との対話」。 私たちはどこから来て、どこへ行くのか。 人生の意味とは何か。 普段の忙しない日常の中では、なかなかじ...
- 授業・HR
- 学園生活
- 行事報告
-
2学期始業式
本日から2学期が始まりました。早朝まで発令されていた気象警報のため、予定されていた始業式と防犯訓練は、オンラインでの実施となりました。式では最初に学校長から夏休み中に生じたさまざまな自然災害へのお見舞...
- 学校行事
- 学園生活
-
「後悔する技術」【高1・高2文化講演会】
童話「三匹の子豚」から得られる教訓は——? 6月20日、高等部1・2年生は文化講演会。 育児・教育・受験ジャーナリストのおおたとしまささんをお招きしました。 「後悔する技術」、それは「傷は宝だ」といえ...
- 講演会
- 学園生活
- 行事報告
-
高等部2年生進路講演会 第一志望大学合格に向けて
6月19日のホームルームは高等部2年生の進路講演会でした。駿台予備校中高営業部部長統括の新井智恵先生にお話を伺いました。 新井先生のパワフルなお話ぶりに、生徒たちは50分の間、夢中で聞いていました...
- 講演会
- 学園生活
- 行事報告
-
中等部1年生 精進講話
先日、中等部1年生の初めての精進講話が行われました。 学園生活が始まっておよそ二か月が経ちました。少しずつ日頃の生活や学習に慣れてきた生徒が多いように思います。 精進講話は校長の清水より 「精進講話に...
- 中等部1年生の様子
- 学園生活
-
高3進路講演会をおこないました。
高等部3年生に向けて、6月12日(水)のホームルームを使って進路講演会をおこないました。 河合塾麹町校の校舎長の神本先生から、大学入試に向けた心構えや勉強方法をお話しいただきました。 定期試験や模擬試...
- 授業・HR
- 学園生活
-
なでりんRoom ~模試振り返りイベントの様子~
6月4日から7日にかけて、中等部2年生の生徒が、なでりんRoomで模試振り返りイベントに参加をしました。いずれかの日を選んで全員が参加するイベントです。生徒は、各自の模試(学力推移調査)結果を持参し、...
- 学園生活
-
June DCG Academy – Charades
The second DCG Academy kicked off with a classic communication game called Charades. It was great to...
- 学園生活
- 行事報告
-
SDGs同好会の取り組みが読売新聞教育ネットワークに掲載されました!
地元・田園調布商店街との「食品ロス対策プロジェクト」にとりくむ「SDGs同好会」の生徒たちが紹介されました。 学校でのワークショップや、お店への取材、報告などが紹介されています。 https://ky...
- 学校行事
- 学園生活