-
生徒一人一台のコンピュータ端末導入~中等部講堂朝礼(1月17日)
今日の講堂朝礼で、校長先生より2018年度4月から本校の新中等部2年生から新高等部1年生が一人一台ずつコンピュータ端末を持つことについてお話がありました。昨日の保護者会でそのことが説明され、私たちの家...
- 学校行事
-
センター試験問題 的中!
今年のセンター試験(1月13日、14日実施)の物理の問題で、土曜プログラム「高3総合物理」で扱った実験とほぼ同内容の出題があり、グラフの選択問題では、まさに生徒の実験結果と同じ概形のグラフを選ぶという...
- 土曜プログラム
-
本校では保護者の貸出もできます
本校では、保護者も貸し出しができます。お子様とは別のカードを作り、2冊、2週間貸し出しができます。もちろん、返却はお子様から可能です。いま、図書館では、進路を考える本や、子どもの心を知る本など保護者向...
- 図書館教育
-
仕事最前線~中3コアプログラム~
本日の中等部3年コアプログラムでは、経済同友会の企業・経営者の方々を講師としてお招きし、最前線の仕事のお話やこれからの社会で輝くために必要なことは何かといったお話を伺いました。 小島国際法律事務所、ソ...
- 土曜プログラム
-
土曜プログラム~中国文化を学ぶ~
高等部1年生の語学講座の中から、中国語講座の様子をお届けします。 まずは母音と子音の発音(声調)を確認し、自己紹介の練習をします。自分の名前や好きなもの、趣味などを先生の問いかけに応じて答えていきます...
- 土曜プログラム
-
日能研 文学コンクール 三人が入賞!
中等部三年生の夏季課題「日能研 文学コンクール」の評論文部門で、三人が見事入賞を果たしました! http://www.nichinoken.co.jp/event/ncup/ 優秀賞・奨励賞・佳作にそ...
- 授業・HR
-
私たちの将来に向けて~高等部講堂朝礼(1月10日)~
今日の講堂朝礼では、「自分らしさ」についてのお話が印象に残りました。校長先生からの、自分らしさとは何かという問いかけに、自分と向き合って考えをめぐらせました。校長先生は高等部3年生の中で既に進学先が決...
- 学校行事
-
ソフトテニス部、区秋季団体戦 初優勝!
12月23日(土)、世田谷区立総合運動場にて世田谷区民大会「秋季団体戦(高校女子の部)」が行われました。 本校は近年2位、3位の入賞を果たしていましたが、まだ優勝経験はありませんでした。今年はぜひ優勝...
- クラブ・委員会活動
-
テニス部 第40回城南大会第3位
12月17日(日)・23日(土)に第40回城南テニス大会が開催され、第3位になりました。 応援に多くの生徒と保護者の方が来てくださり、応援の後押しのもと、生徒も頑張りましたが、惜しくも準決勝で1-2と...
- クラブ・委員会活動
-
図書委員会 「読書の栞」づくり始動
図書員会では、年1回、図書館報「読書の栞」を発行しています。3月の発行にむけて、内容づくりにとりかかっています。生徒の図書委員たちは、どんなテーマで、誰が、何を書くかなど企画を練っています。今回は、絵...
- 図書館教育