-
開花通信 第2号 ~ミュージカル研究部~
今回はミュージカル研究部です。高等部2年生の生徒が下級生に表情のつけ方やダンスの細かい振り付けまで熱心に指導していました。 以下はミュージカル研究部 部長の公演に向けた意気込みです。 (文責 なでしこ...
- なでしこ祭
-
ソフトテニス部 ~夏の活動報告~
ソフトテニス部の今夏の活動報告をします。 <夏季世田谷区民大会 8/20,21> 高校女子(個人) 優勝 / 中3女子(個人) 2位、3位(2ペア同時入賞は初) <世田谷区中学校新人...
- クラブ・委員会活動
-
連休は読書三昧
本日、国語の授業時間の一部を使って、中等部1年生、3年生が「図書の時間」をとりました。カウンターには司書たちのおすすめ本を並べ、本の紹介をしました。じっと聞き入る生徒たち。そして、次々に紹介した本が借...
- 図書館教育
-
高等部講堂朝礼
今日の高等部講堂朝礼では、東京医科大学で女子受験者を差別した問題を取り上げて、女性の社会進出についてのお話がありました。もっと学びたい、社会のために役立ちたい、という女性たちの気持ちを理解した男性の支...
- 授業・HR
-
より効果的に「伝え」、「判断する」練習 ~高2HR~
相手によりわかりやすく、より説得力のある発言ができるということ、さらに聞いたことを論理的に判断できるということは、現代ではますます求められているスキルです。高2の夏休み明けのHRでは、立論を学ぶ練習と...
- 授業・HR
-
体育祭に向けて 中学生決起集会
夏休み明け、前期末考査が終わりました。 体育の授業では、10月の体育祭に向けての練習が始まっています。 体育祭はクラス対抗となるので、各学年のクラスが一致団結して競います。 中学生のクラスの団結力を高...
- 中等部1年生の様子
-
第二校舎~創造探究棟~完成
8月末に完成した第二校舎。和作法室と選択教室が使用できるようになりました。その他の教室は9月中に机などの備品を整えて、10月の授業から使用します。 写真は和作法室での課外授業(裏千家)と、選択教室での...
- 授業・HR
-
第3回ビブリオバトル
図書委員会で第3回ビブリオバトルを開催しました。今回のバトラー(発表者)は図書委員長を含め3人でした。 まず最初にじゃんけんで発表順を決めます。 ビブリオバトルがスタートしました。発表時間は3分、その...
- 図書館教育
-
中等部講堂朝礼
今回中等部講堂朝礼では、大坂なおみ選手の全米オープンでの話が取り上げられました。優勝表彰式は、ブーイングが飛ぶなど良くない雰囲気で始まりましたが、大坂選手のスピーチの「ありがとう」という一言により、会...
- 学校行事
-
開花通信 第1号~なでしこ祭実行委員~
例年9月末に行われていたなでしこ祭ですが、今年は10月27日、28日に行われることになりました。 私たちは発表に向けて準備を進めています。今年のテーマは、「咲き誇れ」です。 一人一人が咲き誇る花になろ...
- なでしこ祭