-
理系の学びについての講演会が開かれました
本日定期考査後にプラザにおいて、高等部1年生で理工系学部を志望している生徒を対象に、理系の学びについての講演会が開かれました。講演者は東京理科大学の内藤先生で、最初に細かな学部の違いの説明や、実際の大...
- キャリアデザイン
-
文系 難関国公立のための数学アドバイスの会
定期考査最終日の午後、高等部2年生文系難関国公立志望者を対象に数学アドバイスの会を開きました。 Z会の山本氏、工藤氏による、東大・一橋・横浜国立大学を取り上げて数学入試問題の傾向、どう解くべきか、どう...
- キャリアデザイン
-
Writing Workshop (English Room)
English Roomでは高校生向けにエッセイライティングのワークショップを行なっています。初回の様子を下にお伝えします。これからの成長が楽しみです! During the month of May...
- 英語を活かすプログラム
- 図書館教育
-
J1 English Room Welcome Party
English Roomではオリエンテーションを兼ねて、毎年Welcome Partyを行なっています。今年も多くの中等部1年生が参加し、簡単なゲームを通してネイティブ教員と会話を楽しみました。パーテ...
- 英語を活かすプログラム
- 国際交流・海外研修
-
平安時代の文化を調べよう!
中等部2年生から、本格的に古典を勉強します。 1年生のときに『竹取物語』や『小倉百人一首』を学びますが、2年生になると歴史的仮名遣いや古典文法をしっかりと身につけ、『伊勢物語』や『枕草子』などを読んで...
- 授業・HR
-
今年の高2もハノイの塔の謎を解明
パズルゲーム「ハノイの塔」を数学的に考察しました。ゲームのルールを理解し、円盤の最短移動回数を実験。「なぜ、そうなるか?」を漸化式で表し、最短の移動回数を求めました。授業の後半は、「1番小さい円盤が中...
- 授業・HR
-
ランチミックス
中等部一年生のお昼休みは、4月5月は週替わりの「ランチミックス」という班に分かれて 机を付けて皆で一緒にお弁当を食べています。 おいしいごはんを食べながら、皆でわいわいと盛り上がり、会話も弾みます。 ...
- 中等部1年生の様子
-
視野を広げる
今日の中等部講堂朝礼で校長先生は、外部の人との関わり合いを通して、視野を広げていくことの大切さについてお話し下さいました。 本校の土曜プログラムでは、社会の様々な場所で活躍されている方を講師に迎えて、...
- 学校行事
-
学会ジュニアセッション「大変だったけど楽しい!」
5月19日,つくば国際会議場で開催された日本気象学会ジュニアセッションで,高等部2年の生徒1名がポスター発表を行いました。中等部3年夏休みの課題で行った研究を深め,昨年度発表したものの完成度を更に上げ...
- 授業・HR
-
舞台は奈良・京都
中等部3年生の現代文で、秋に訪れる学習体験旅行の奈良・京都を舞台にしたエッセイや小説、文化をテーマにブックトークしました。前半では京都の方言クイズから始まり、平安時代のファッションや恋人へ告白の方法、...
- 図書館教育