-
「人を通して本を知る、本を通して人を知る」
図書委員会では継続的にビブリオバトルを行っています。コロナ禍ということもあって、約1年ぶりの開催となりました。 まずは簡単なルールを説明し(公式ビブリオバトルHPのルール説明動画がおすすめです)、発表...
- 図書館教育
- 図書館教育
-
土曜プログラム マイプログラム⑦
本日は土曜プログラムです。緊急事態宣言中は残念ながら実施できませんでしたが、宣言も解除され、久しぶりの土プロに生徒の顔も生き生きとしています。 約170ある講座の中から、本日は「英語×Art」をご紹介...
- 土曜プログラム
- 土曜プログラム
-
なぜ本を読むのか?
もうすぐ全国読書週間が始まります。図書館では10/11(月)より、貸出冊数を10冊に増やします。生徒のみなさんの読書欲が燃え上がる新刊もたくさん入っていますよ。 「読書は僕たちをグーグルマップする」(...
- 図書館教育
- 図書館教育
-
飛鳥の歴史を掘り起こそう!(中3HR)
本日、中等部3年生に向けて、奈良県文化財研究所飛鳥資料館研究員である石田由紀子氏によるZoom講演会を行いました。生徒は11月の学習体験旅行で実際に現地を訪れ、見学します。 石田氏は15年以上実際に発...
- 授業・HR
-
ホールに響く音色 管弦楽部第4回定期演奏会
先日の都民の日、管弦楽部は目黒パーシモンホール大ホールにて第4回目の定期演奏会を開催いたしました。 プログラムは以下です。 第一部 ・中学合奏 『千と千尋の神隠し』より「いつも何度でも」...
- クラブ・委員会活動
- クラブ・委員会活動
-
高等部1年学習体験旅行の取り組みが紹介されました
9月1日の映画「MINAMATA」の校内試写会・オンライン講演会には、さまざまなメディアの方々がお越しくださり、取材がありました。その後、9月15日(水)の取材を経て、9月20(月)のNHK地上波「ニ...
- 学校行事
- 行事報告
-
moment通信 第11号
なでしこ祭2日目が終了しました。分散登校という形ではありましたが、無事に開催することができ嬉しく思います。 昨年度から多くのイベントが中止になり、思い切り楽しめる機会が少ない中、生徒が主体となり動いた...
- なでしこ祭
- 行事報告
-
moment通信 第10号
なでしこ祭1日目が終了しました。今年は新型コロナウイルスの影響で、生徒のみ参加する形での実施となっています。 夏休み明けから分散登校となっていたこともあり、思うように準備が進まないこともありましたが、...
- なでしこ祭
- 行事報告
-
moment通信 第9号
いよいよなでしこ祭前日となりました。 今年は、例年以上に限られた時間での準備となってしまいましたが、どの団体も全員で協力して準備に取り組んできました。 校内は今年のテーマである「moment」にちなん...
- なでしこ祭
- 行事報告
-
moment通信 第8号
今回は、高校生のクラス企画を紹介します。 今週は中1から高2まで授業を行わず、 4月に決めた学年テーマに沿ってクラステーマを決め、それぞれのクラスで準備を進めています。 以下は、高1・高2のなでしこ祭...
- なでしこ祭
- 行事報告