-
保護者会期間中の高大連携プログラム② 海外大学進学ガイダンス
保護者会2日目の11月11日(木)午後は、海外大学進学ガイダンスを開催しました。 第1部は、海外進学コンサルタントの西澤めぐみさんによる講演会でした。最初に、御自身の留学体験を紹介し、留学することによ...
- キャリアデザイン
- 高大接続・高大連携
-
保護者会期間中の高大連携プログラム① 国際教養大学説明会・模擬授業
例年、11月上旬の保護者会にあわせて、進路指導部で高大連携プログラムを行っています。2021年度は、まず11月10日(水)午後に国際教養大学説明会を開催しました。 第1部の説明会では、まず今春に国際教...
- キャリアデザイン
- 高大接続・高大連携
-
よむよむの秋
読書の秋も本番です。 図書館でも様々なイベントで生徒を本の世界へ誘います。 2日間続けて行われた豆本教室。今年はクリスマス柄も用意しました。 教えるのは司書です。豆本づくりは、しおり紐、花布(はなぎれ...
- 図書館教育
- 図書館教育
-
中3 地学×地理×公民
中等部3年生の地学では地震の仕組みを学習します。そして中等部2年生の地理では防災について学習します。今日は、その地学と地理の地震に対する知識を活用し、学習のまとめとして公民の観点から、自分が市町村の首...
- 授業・HR
- 探究
- 教科横断型授業
-
経験は宝もの 土曜プログラム~マイプログラムを終えて~
土曜プログラム(マイプログラム)が終わりました。 全部で8回あったはずだったのですがコロナ禍のため今年度は3回のみの実施になってしまいました。 それでも、時間を有効に使い、土曜プログラムを十分楽しみま...
- 土曜プログラム
- 土曜プログラム
-
高大連携プログラム 基礎プログラミング講座
電気通信大 高大連携プログラム 基礎プログラミング2021年度講座を高等部1年生4名が受講しています。第2回目まではzoomでの実施で、本校校舎内や自宅で生徒たちはe-leaningを続けてきました。...
- キャリアデザイン
- 高大接続・高大連携
-
中1 学年ダンス発表
今年度は、新型コロナウィルス感染症の影響で、従来体育祭で発表していた中等部の学年ダンスを別日に行う形になりました。 定期考査が終わった今日の午後、それぞれの学年が発表を行いました。 10月に入り気温が...
- 中等部1年生の様子
- 学園生活
- 行事報告
-
中1 美術×国語×図書館 読書感想画はじめました。
中等部1年生の授業では、美術×国語×図書館の教科横断型授業として、読書感想画に取り組み始めました。 夏休み中、生徒たちは国語科の宿題として読書感想文を書いています。 今回は、自分が読んだ本の中で感動し...
- 中等部1年生の様子
- 教科横断型授業
- 図書館教育
- 学園生活
-
高等部2年生審査員特別賞受賞!
高等部2年生の生徒が8月中にzoomで行われた第11回高校生バイオサミットin鶴岡に参加しました。「線虫の特定の遺伝子と透過性」という研究テーマで発表を行い、審査員特別賞を受賞しました。1学期から夏休...
- 外部コンテスト
-
どん兵衛から知る異文化! 大学での学問をひらく
中等部3年生と高等部1年生は、本日「1日大学生」になりました。というのは言い過ぎで、大学の先生からの特別講義を受けました。 19の大学から先生方をお迎えし、「大学での学問」とはどのようなものかを伝授し...
- キャリアデザイン
- 高大接続・高大連携