-
ソフトテニス部 3位入賞
昨日行われた、世田谷区春期ソフトテニス大会(高校女子)で、高2生が3位に入賞しました。練習の成果を出し切り、決勝トーナメント初戦では、劣勢からの逆転勝ちでした。次は夏の大会に向けて、練習に励んでいきま...
- クラブ・委員会活動
- クラブ・委員会活動
-
高2 一日校外学習
高等部2年生は、6月3日(金)に一日校外学習で「丸木美術館」と「吉見百穴」を訪れました。「丸木美術館」では、『原爆の図』に関する講演を聞き、実際に作品を鑑賞しました。また、作品に描かれた人々の姿や色づ...
- 学校行事
- 体験学習・学習体験旅行
- 行事報告
-
中3職場訪問「ロイヤリティ マーケティング」
中等部3年生15名が、株式会社ロイヤリティ マーケティングを訪問しました。 この会社は、Pontaカードでおなじみの会社で、「無駄のない消費社会構築に貢献する」を企業理念に、データを活用しながらマーケ...
- 学校行事
- 探究
- 行事報告
-
「BOTTOプロジェクト」第6回
高1・高2の探究「BOTTOプロジェクト」の第6回では自分の「得意」について考え、「Positive CV」の作成を行いました。 「Positive CV」とはフィンランドの多数の学校に導入されている...
- 探究
-
高校生直木賞に参加しました
第9回高校生直木賞(同実行委員会主催、文部科学省ほか後援)の選考会が、昨日5月22日オンラインにて開催されました。 連続5回目出場となる本校ももちろん参加しました。図書委員会を中心に校内読書会の参加者...
- 図書館教育
- 図書館教育
-
自分を表現する 土曜プログラム
今日は「絵手紙」の講座から紹介します。 今日のお題はパプリカ・ピーマン。各自家からもってきたものをまずはよく観察して、次に誰に宛ててどんな言葉をつづるかを考えます。 つやつやしたピーマン、赤やオレンジ...
- 土曜プログラム
- 土曜プログラム
-
なでしこ祭コラボ企画始動!
今年のなでしこ祭では、本校生徒会執行部と浅野高校生徒会とのコラボ企画を考えています。 今日は浅野高校の生徒会、文化祭実行委員の生徒さん4人と顧問の先生が来校し、最初に校内を見学してもらった後、90分ほ...
- クラブ・委員会活動
-
BOTTOプロジェクト 第4回・第5回
高1・高2の探究「BOTTOプロジェクト」の第4回と第5回では、2回続けて「偏愛マップ」の制作に取り組み、自分の「好き」について理解を深めました。 第4回では、A3サイズの白紙が1人1枚配布され、自分...
- 探究
-
「リフレーミング」とは(中1探究学習)
今週火曜日の中等部1年の探究学習は、「リフレーミングで自分の弱みを強みに変えよう」というテーマで、個人ワーク、グループワークを行いました。たとえば、「おとなしい性格」と言われることを、マイナスに捉える...
- 授業・HR
- 探究
-
中等部1年精進講話
本日のLHRでは、中等部1年が校長先生の精進講話を聴きました。 校長先生は、中高6年間で大切なこととして、次のことをあげられていました。①本校の学校ルーブリックに示されている力を、他人との比較ではなく...
- 中等部1年生の様子
- 学園生活