-
映画「長崎の郵便配達」座談会の様子が、朝日新聞EduAに掲載されました
7月22日に実施した、映画「長崎の郵便配達」座談会の様子が、朝日新聞EduAに掲載されました。 以下のリンクからご覧ください。 朝日新聞EduA(映画「長崎の郵便配達」から考える、戦争と平和 田園調布...
- その他
- 体験学習・学習体験旅行
-
~ネット社会で生きるために~
中等部1年生「探究」では 月に一回、情報リテラシーについて学ぶ時間を設定しています。 情報技術が発達して、便利になった今だからこそ、 「情報」の取り扱いについてしっかりと向き合う必要があります。 &n...
- その他
- 探究
-
「21世紀の学校探究プログラム」で清水校長が講演
2月20日(日)、早稲田大学教育会主催「21世紀の学校探究プログラム~これからの公教育のあり方について考える」(https://waseda-kyouikukai-202202.jimdosite.c...
- その他
-
「学校情報化優良校」として認定を受けました
この度、日本教育工学協会(JAET)の主催する、学校情報化認定制度にて「学校情報化優良校」として認定を受けました。本制度は、日本教育工学協会が、教育の情報化に総合的に取り組み、情報化によって教育の質の...
- その他
-
オンライン保護者会を行いました
1月15日に予定されていた中等部1年から高等部2年までの保護者会は,緊急事態宣言を受けて,オンラインでの開催としました。 中等部1年はクラスごとに,クラスでの様子や学力テスト結果について,クロームブッ...
- その他
-
高等部3年 御神楽練習 ~体育祭に向けて~
10月10日の体育祭に向け、高等部3年生は朝や放課後の時間を利用して御神楽の練習に励んでいます。今年は新型コロナウイルスの影響もあり、全体で振りを合わせる時間が限られてしまいましたが、ダンス委員の生徒...
- その他
-
休校期間中
4月に入り教科書や中等部2年生にはChromebook(ノートパソコン)を発送、オンラインでの担任紹介や毎日の朝礼、googleのサービスを用いた動画や課題の配信、Zoomを用いたホームルーム、中等部...
- その他
-
高等部講堂朝礼
2月19日の高等部講堂朝礼では、高等部1・2年生の表彰がありました。校長先生は、「やってみたい」と主体的・自発的に活動に取り組む気持ちを大切にしてほしい、そして、その成果を共有しお互いを高めあうことは...
- その他
-
第28回“明日のTОKYО”作文コンクール入選
「第28回“明日のTОKYО”作文コンクール」で中等部三年の生徒が入選しました。 「第28回“明日のTОKYО”作文コンクール」は一般財団法人東京都人材支援事業団が都内在住または在学の中学生を対象に毎...
- その他
-
《算数/数学・授業の達人》細野教諭が最優秀賞を受賞しました
東京理科大が実施している、2019年度 第12回《算数/数学・授業の達人》で、本校の細野教諭が最優秀賞を受賞しました。 授賞式の様子はこちら。https://www.rs.tus.ac.jp/rime...
- その他