-
調べてみました・話してみました 大気と地球の今と未来
日本気象学会春の大会中に開催されたジュニアセッションで,高等部1年生の2名がポスターセッションの発表を行いました。 中等部3年生の理科夏休みの課題で研究した内容を,半年間かけて深めたものです。「吹...
- キャリアデザイン
-
「学ぶ」ことに向き合った夏~全国論文コンテスト優秀賞・佳作入選!~
夏休みの高2国語選択課題の一つであった、Y-SAPIX主催の「第1回全国論文コンテスト」で、本校生徒2名が入賞しました。 優秀賞1名 佳作1名 11月14日(土)に新宿で表彰式が行われ、...
- キャリアデザイン
-
卒業生して4年。中高6年間を振り返って・・・
雑誌『進学通信』の取材で、校長と卒業生2名の対談を行いました。中3のホームステイや職場訪問での体験が進路を決めたキッカケになったこと、朝礼での黙想が気持ちを落ち着かせる習慣になっていること、精進日誌...
- キャリアデザイン
-
キャロライン・ケネディ大使と留学について語りました。
米国大使館からの招待を受けて、11月19日にケネディ大使公邸で行われた、アメリカ留学啓蒙レセプションに西村弘子学校長と進路指導部長の兼子が参加しました。20校ほどの高校の校長・教員を対象に、各界の若...
- キャリアデザイン
-
東京理科大学学長 藤嶋昭氏の講演会が行われました
東京理科大学学長 藤島昭氏をお招きして、「科学を楽しく ~身の回りの自然現象に感動するとともに、先人の発見に学ぼう~」の演題で講演会を行いました。 講演は、身近な多摩川にかかる橋の名前の不思議...
- キャリアデザイン
-
説明会後、卒業生による個別相談会を行いました。
国際教養大学の説明会後、本校卒業生による個別相談会を行いました。グローバル系進学者、留学経験者による相談会で、生徒たちは、大学での学びの様子、留学、学部の特徴などを熱心に聞いていました。7名の卒業生...
- キャリアデザイン
-
国際教養大学説明会が行われました
保護者会初日の本日、国際教養大学の三栗谷俊明氏をお招きして、大学説明会を行いました。グローバル教育の最先端である大学の説明に加え、これからの時代、思考力体力ともいえる人材が必要で、文理を問わず広く学...
- キャリアデザイン
-
芋煮・菊花・新米ごはん ーお母さんも調理実習ー
中2ファームステイ受け入れ家庭のお母さん2名を講師に迎え,保護者の皆様対象の料理講習会を行いました。今回のメニューは,庄内の秋の味覚,芋煮汁と菊花のからし和え,そして新米「つや姫」のご飯です。この夏...
- キャリアデザイン
-
Rice Reaping
In fifth period, I joined the J2 students outside to watch them harvest the rice that they had caref...
- キャリアデザイン
-
天高く、米実る秋
中等部2年生が5ヶ月かけて育ててきた稲が、いよいよ収穫を迎えました。晴天に恵まれたこの日、稲穂は頭を垂れ、生徒は初めて持つ鎌に緊張しながらも、上手に刈り取っていました。刈り取った稲は根元に近いほうを縛...
- キャリアデザイン