-
高等部講堂朝礼
今年の秋は台風による災害が多く報道される一方、即位礼正殿の儀やノーベル化学賞受賞、ラグビーワールドカップなどの日本が元気になる話題も多かったです。校長先生は社会での出来事に関心を向ける大切さと、それを...
- 学校行事
-
体育祭を実施いたしました
先週の土曜日、晴天の中体育祭を実施いたしました。 どの学年も、この体育祭に向けての練習に励んできました。 各学年のダンスは、ダンスの授業で委員が中心となって作り上げてきました。 中等部二年生は夏に学習...
- 学校行事
-
中等部講堂朝礼~前期表彰~
今日の講堂朝礼は、さまざさなクラブ活動の表彰や、校内で行われたベストリーダー(図書館の本を多く借りた人)賞の表彰がありました。賞状などを受け取る生徒はたくさんの拍手で称えられました。 表彰の後、校長先...
- 学校行事
-
防犯訓練を実施しました
夏休み明け最初の登校日,玉川警察の方にご協力いただき,防犯訓練を行いました。 校内に不審者が入ったという想定で,生徒は非常放送と共に教室に入りました。 不審者役の方は,大声を出して校内を歩き回りました...
- 学校行事
-
高1夏期受験補習 メリハリをつける5日間
国語では、現代文1クラス、古文4クラスに分かれました。 現代文は、評論文の読み方の基本を徹底します。「対比」「具体と抽象」など文章の難易度が上がっても必須の内容を学習していきます。古文は、グレードによ...
- 学校行事
-
高1夏期受験補習 その1
高等部1年生の受験補習が始まりました。自学自習の定着を目指すために、外部施設での勉強合宿から校内での受験補習に変えて3年目です。 5日間、国語、数学、英語の3教科で、それぞれ自分で選んだグレードごとに...
- 学校行事
-
高等部講堂朝礼
NHKのテレビ番組で、クロード・モネの絵画「睡蓮・柳の反映」の復元プロジェクトが取り上げられていました。絵画の消失してしまった部分を、白黒の状態で探し出すことに成功したものの、どのように色を付けていけ...
- 学校行事
-
高等部2年 能・狂言 芸術鑑賞教室
高等部2年生では、学年全員で能楽鑑賞教室に参加しました。銕仙会能楽研修所にて、能・狂言の歴史とその魅力についての講義を受けたあと、狂言『柿山伏』と装束付舞囃子『羽衣』を鑑賞しました。さらに会の中で、...
- 学校行事
-
「ジャンヌ・ダルク」観劇
今日は、中等部1年生と2年生は校内で東京演劇集団風「ジャンヌ・ダルクージャンヌと炎」を鑑賞しました。 講堂には大きなセットが組まれており、見慣れた学校に現れた非日常の空間に、生徒も心躍ら...
- 学校行事
-
台湾宜蘭県立復興中学校との交流
台湾宜蘭県立復興中学から13名が来校し、本校の中等部2年生・高等部1年生と交流をしました。この13名が所属する舞踊隊は、台湾全国中学生創作芸術コンクールで優勝し、中学校の部活でありながらも、プロの踊り...
- 学校行事