-
講堂朝礼
今年度初の高等部講堂朝礼が行われました。グローバル化や情報化が進む今の世の中で必要となる力について校長先生に話して頂きました。 今日の高校生は積極性やコミュニケーション能力、英語力など様々な力が求めら...
- 授業・HR
-
高3芸術概論 椅子ギャラリー見学
高3の芸術概論では、後期から椅子のデザインに関する授業を行っています。 まず初めに、美術室の廊下に設置している「イームズチェア」の鑑賞をしました。「イームズチェア」は、1970年ごろに制作された、教科...
- 授業・HR
-
高等部1年精進講話
9月9日(水)のLHRに兼子教頭による精進講話がありました。高等部に入学後、はじめての精進講話であり「学ぶこととは何か」という本質的な問いに対して考える機会となりました。以下は生徒の感想です。 &nb...
- 授業・HR
-
ダンス授業もスタート!
体育祭へ向けて、体育では、各学年のダンスの授業を始めています。講堂での練習では、クラスの半分の人数でおこなっています。教師は、zoom画面を通して自宅で授業を受けている残り半分の生徒たちの様子を確認し...
- 授業・HR
-
高等部2年LHR「卒業生を囲む会」
高等部2年LHRでは、大学1・2年の卒業生を招き、大学受験に向けた勉強に関するお話をしてもらいました。 お話をしてくれた卒業生は、理系は医療・生命・工学・情報、文系は国際・社会学・商・経済、そして芸術...
- 授業・HR
-
育てよう,科学の「芽」
理科では、夏期休業中の宿題として生徒一人ひとりが課題を見つけ、その課題の解決に向けて実験を行い、得られた結果から考察し、今後の課題等をレポートにまとめる「課題研究」を課しています。その中から優れたもの...
- 授業・HR
-
中等部2年 「小倉百人一首」かるた取り大会
1月22日、中等部2年生は「小倉百人一首」かるた取り大会を開きました。 班に分かれてクラス対抗戦です。 生徒たちは事前に百人一首を覚え、大会に臨みました。 この大会によって、かつての貴族の遊びに触れ、...
- 授業・HR
-
教科横断型授業:国語×美術×図書館 読書感想画制作中!
中等部2年生の美術では、読書感想画に取り組んでいます。 夏休み前に図書館で本を選び、その後国語でワークシートに沿って自分の感想やイメージをまとめました。 美術では下書きをして、木版画を制作しています。...
- 授業・HR
- 教科横断型授業
-
「世田谷区明るい選挙啓発ポスターコンクール」に入選しました
高等部1年生、2年生の選択美術では、選挙啓発もしくは環境問題をテーマにしたポスターを作成しました。 完成後は、それぞれコンクールに応募し、見事一名世田谷区明るい選挙啓発ポスターコンクールに入選致しまし...
- 授業・HR
-
~第五福竜丸は航海中~ 学芸員市田真理さん講演会
12月4日LHRでは、高等部1・2年生を対象にビキニ事件被爆65年の講演会を行いました。ご講演いただいたのは都立第五福竜丸展示館学芸員の市田真理さんです。この講演会は高等部1年学習体験旅行の事前・事後...
- 授業・HR