-
読書の秋に 第5回ビブリオバトル
図書委員会では、今年度第5回目となるビブリオバトル(書評合戦)を開催しました。 今回のバトラーは図書委員2名と、ビブリオバトルの噂を聞きつけて参戦した高等部2年生でした。 はじめは中等部1年の生徒でし...
- 図書館教育
-
高校生直木賞に参加
今年度、高校生直木賞に参加した本校生徒の感想が 文藝春秋社の公式ホームページに掲載されました。これは、高校生が選ぶ直木賞です。 本校は2回目の参加でした。 今年の高校生直木賞では、生徒たちは4時間以上...
- 図書館教育
-
なでしこ祭 オリジナルブックバックをつくろう
図書委員会では、今年はじめて、オリジナルの「ブックバック」をつくるワークショップを開催します。 「ブックバック」とは、本を入れる専用のふくろのこと。 1枚持っていると、本を汚れから守れますし、紛失防止...
- 図書館教育
-
高校生書評合戦ビブリオバトル東京都大会に参加
10月6日(日)に、書評合戦ビブリオバトル東京都大会に本校から4名出場しました。 今年は、何度も図書委員会のなかで行ってきたビブリオバトル。その都度チャンプ本を選出してきました。 チャンプ本に輝いた本...
- 図書館教育
-
図書館に行ってみたら!! 東京・学校図書館スタンプラリー
本校では、8/1~8/3、8/21日と東京・学校図書館スタンプラリーに参加しました。 酷暑の中、小学生から図書館関係者や出版社の方まで、幅広い年代の来館者にお越し頂きました。 図書委員は、【図書館】を...
- 図書館教育
-
第8回東京・学校図書館スタンプラリーに参加します
田園調布学園では学校図書館をもっと知っていただき、読書や学校図書館をより身近に感じていただくためのイベントである「第8回東京・学校図書館スタンプラリー」に参加します。 今年の夏、「第8回東京・学校図書...
- 図書館教育
-
「本への愛の叫び」高校生直木賞に参加しました
本校生徒も参加した「第6回高校生直木賞」のことが、雑誌「オール讀物」の6月と7月号に掲載されました。 高校生直木賞とは、直近1年間の直木賞候補作から高校生たちがベストの1冊を選ぶ大会(同実行委員会主催...
- 図書館教育
-
わたしを、世界を、変えた本
図書委員会で第2回ビブリオバトルを行いました。 出場本は以下の3冊です。 『イシュタム・コード』 川口裕海 文芸社 2012年 『天久鷹央の推理カルテ』 知念実希人 新潮社 2014年 『少女地獄 夢...
- 図書館教育
-
図書館は、元気。
雨の日も、図書館はいろいろな意味で元気です。 まず、雨の日は「本の虫ポイントカード」が2倍になります。ポイントカードは、1冊借りるごとに1つずつポイントがたまる本校独自のカードです。いろいろなデザイン...
- 図書館教育
-
サインに歓声! 図書館カウンター
図書館カウンターに、新しいサインがつきました。 この案内板は、昨年度の中等部・高等部3年生たちが贈ってくれた卒業記念品です。 昼休憩、いつものようにやってきた生徒たち。まあたらしい図書館サインに早速気...
- 図書館教育