-
高校生直木賞に参加 全国32校の高校生と読書会
高校生直木賞に高等部1年生が参加しました。本校は3年連続の出場です。 中学生のころから参加したいと思っていたこの生徒は,去年は応援席にいました。 本来は4月の連休におこなわれるはずだったこの大会ですが...
- 図書館教育
- 図書館教育
-
充実の夏を 夏休み貸出はじまる
図書館では、先週から夏休み貸し出しが始まっています。 ひとり15冊、9月8日まで貸し出しできます。 本だけでなく雑誌も借りられます。各学年で出ている課題図書や、外部コンクールの課題図書も今ならまだ少し...
- 図書館教育
- 図書館教育
-
七夕 図書館より
明日は七夕です。図書館のカウンターにも小さな笹を置きました。 ただでさえ梅雨空ですので、せめて館内に入ったときはすがすがしい気持ちで過ごしてほしいと願っています。 また、感染症予防のため総勢50人集ま...
- 図書館教育
- 図書館教育
-
保護者会でも60冊以上の貸出をしました。オンライン・ビブリオバトルにも参加
昨日は,学年ごとに時間をずらして保護者会がおこなわれました。 同時に,図書館では保護者向けの貸出カードの手続きおよび貸し出しをしました。 8時半の図書館オープンと同時に、次々に保護者の方が来館されまし...
- 図書館教育
- 図書館教育
-
お家に届く本~図書館から郵送貸出をしました
休校中も生徒のみなさんに本に親しんでほしい。その願いを形にしました。 公共図書館も閉館が続く今,読みたい本を自宅配送を企画。 先着50名ですが希望者には、学校図書館から郵送で貸し出しをしました。 5月...
- 図書館教育
- 図書館教育
-
みんなで読むと楽しい! 読書会を開催しました
2/15(土)、本校主催でサークル読書会をおこないました。 これは、一冊の本を読み合って、他校の図書委員たちと感想や意見を話し合う会です。 40年以上続いている歴史があります。 今回は本校が主催したの...
- 図書館教育
-
定期試験がおわったら…本が待っています
今は定期考査真っ最中です。 図書館では、朝早くから夕方遅くまでお気に入りの席で勉強をしている生徒がたくさんいます。 勉強の合間には雑誌やクリスマスの絵本を眺めて休憩する風景もみられます。 金曜日までが...
- 図書館教育
-
読書の秋に 第5回ビブリオバトル
図書委員会では、今年度第5回目となるビブリオバトル(書評合戦)を開催しました。 今回のバトラーは図書委員2名と、ビブリオバトルの噂を聞きつけて参戦した高等部2年生でした。 はじめは中等部1年の生徒でし...
- 図書館教育
-
高校生直木賞に参加
今年度、高校生直木賞に参加した本校生徒の感想が 文藝春秋社の公式ホームページに掲載されました。これは、高校生が選ぶ直木賞です。 本校は2回目の参加でした。 今年の高校生直木賞では、生徒たちは4時間以上...
- 図書館教育
-
なでしこ祭 オリジナルブックバックをつくろう
図書委員会では、今年はじめて、オリジナルの「ブックバック」をつくるワークショップを開催します。 「ブックバック」とは、本を入れる専用のふくろのこと。 1枚持っていると、本を汚れから守れますし、紛失防止...
- 図書館教育