-
「探究発表会」を行いました
2月25日(土)各学年の1年間の探究学習の成果を発表する「探究発表会」を開催しました。 発表学年は中等部2年生、3年生、高等部1年生、2年生です。中1~ 高3までの教室全て、体育館、講堂、プラザを会場...
- 探究
-
BOTTOプロジェクト 1年間の振り返り①
高1・高2の探究では、自分の「好き」や「得意」に沿って決めたテーマを”極める”取り組み、「BOTTOプロジェクト」に取り組んでいます。授業も残り2回となった今回は、1年間の振り返りを行いました。 まず...
- 探究
-
BOTTOプロジェクト まとめの動画作成
高1・高2の探究では、自分の「好き」や「得意」に沿って決めたテーマを”極める”取り組み、「BOTTOプロジェクト」に取り組んでいます。プロジェクトもいよいよまとめに入り、先週から発表動画の作成に入りま...
- 探究
-
「腸活ミニ野菜を売ろう!」中3 探究
中等部3年生の探究では、前回までの「二子玉川ライズプロジェクト」に続き、「ミニ野菜の販売数向上プロジェクト」に取り組んでいます。 これまでに学んできたデザイン思考を用いてプロジェクトを進め、課題解決探...
- 授業・HR
- 探究
-
「手を使わない玉入れ」優勝決定戦 中1探究
中等部1年探究の時間は 「手を使わない玉入れ」の優勝決定戦を行いました。 手を使わずに玉をカゴにいれるために 各クラス代表の手元には自慢の装置が用意されていました。 制限時間は30秒で30個の玉を入れ...
- 探究
-
~高2探究 プロジェクト活動~
高1・高2の探究では、自分で決めたテーマを”極める”取り組み、「BOTTOプロジェクト」に取り組んでいます。 自分でたてた企画書をもとに、本格的にプロジェクト活動を始めています。そのプロジェクト活動も...
- 探究
-
【中2・中3探究】二子玉川ライズプロジェクト~final~
中等部2・3年生はこれまで、 「二子玉川ライズの平日の来客者数を上げるには?」というテーマのもと、探究のプロジェクトに取り組んできました。 この日はいよいよ、各クラスから選出された代表チームによる最終...
- 授業・HR
- 探究
-
「手を使わずに玉入れをする??」中1 探究
中等部1年生「探究」の時間では「デザイン思考」を取り入れた授業を展開しています。 デザイン思考とは、対象を明確にし、見えてきた課題に対して徹底的に向き合い、インサイト(本当の動機、本音)を見つけて、課...
- 探究
-
中2・中3 探究【中間発表】二子玉川ライズプロジェクト
中等部2・3年生の探究では、 複合商業施設として有名な二子玉川ライズ・ショッピングセンターの、平日の来場者数を増やす施策についてチームごとに考えています。 本日はその二子玉川ライズプロジェクトについて...
- 授業・HR
- 探究
-
高1探究~好きを極める~
高1・高2の探究では、自分で決めたテーマを”極める”取り組み、「BOTTOプロジェクト」に取り組んでいます。 今回はまず、極めることを周囲に宣言し、士気を高めました。そして、自分でたてた企画書をもとに...
- 授業・HR
- 探究