-
弓道部 世田谷区民大会団体高校の部入賞
世田谷区民大会(弓道)で高校の部団体3位に入賞しました。
-
「ひらたのお米をつくろう」脱穀を行いました。
本日昼休みに中3有志によるバケツ稲の脱穀を行いました。2週間ほど前に刈って乾燥させた稲から種もみを取り出しました。次回はいよいよ精米です。いったいどれくらいのお米がとれるのか、クラス全員が口にできるの...
- キャリアデザイン
-
11月5日(水)高等部講堂朝礼
一つの分野を深く掘り下げて学ぶことも大切だが、浅くても幅広い知識を教養(リベラルアーツ)として身に着けることが、自分自身の視野を広げることにつながる。そして常に、自分の得た情報が正しいのか見極めるこ...
-
10月29日(水)中等部講堂朝礼
今朝の講堂朝礼は先週に引き続き、あいさつやマナーについてのお話でした。 現在の高2に、(本校入学前の)小学生の頃から通学路であいさつをしてくれる生徒がいて、その生徒とあいさつを交わすことが楽しみである...
-
高2数学 発展的グループ学習
今日は高等部2年の授業で、グループ学習を行いました。生徒達はあらかじめ4つのグループに分かれており、それぞれ異なる問題を予習し、その問題のエキスパートになって授業にのぞみます。各グループから1人ずつ...
- 授業・HR
-
英語科 研究授業
本日、4時限目に中等部2年生を対象に研究授業を行いました。CALL教室を利用して、前半は多読を行いました。継続して行ってきている活動なので、生徒たちはスムーズに本の世界に入って、読書を楽しんでいまし...
- 授業・HR
-
10月22日(水)中等部講堂朝礼
今朝の講堂朝礼は、中学生は挨拶をしている人が少ないというお話から始まりました。なでしこ祭・体育祭などの行事をより良いものにしていくためには、日頃から自分だけでなく人にも関心を向け、協調して物事を進め...
-
サークル読書会準備
来月の11月8日(土)、一冊の本について他校の生徒と語り合うサークル読書会が、本校で開催されます。読む本は、中等部は「さがしもの」(角田光代 全国学校図書館協議会)、高等部は「変身」(カフカ 丘沢静...
- クラブ・委員会活動
-
土曜プログラム「やってみよう天気予報・どうやって守る地球と自然(第1回)」
「どうやって守る地球と自然」では,災害から身を守り,また地球規模の環境破壊から地球を守るために,私たちは何をしたら良いかを考えます。第1回の今日は,大雨・洪水から身を守るための方法を考えました。 登...
-
ボランティア活動 生徒会執行部
生徒会は、毎年ユニセフ募金、ベルマーク、ペットボトルキャップ、インクカートリッジの回収運動に取り組んでいます。写真は今までに回収したベルマークの整理をしている様子です。ベルマークの集計は43袋になり...
- クラブ・委員会活動