-
1学期の終業式 明日から夏休み
今日は1学期最後の日です。 感染者も増えている昨今を考えて、講堂等に集合することはせず、全校ズームで1学期の終業式を行いました。校長先生からは、次のようなメッセージが送られました。 今学期も、感染状況...
- 学校行事
- 行事報告
-
高3芸術鑑賞教室
本日は、1学期の終業式の後、高等部3年生全員で、JR東日本四季劇場[秋]へ移動してミュージカル鑑賞を行いました。 この行事はこれまで延期になっていたもので、校外での行事は久しぶりになります。 本日の演...
- 学校行事
- 行事報告
-
高大連携プログラム 東京農業大学・中央大学・東京理科大学
本校では年に数回、おもに高等部の生徒を対象に、大学での学びを紹介するガイダンスを開催しています。7月は、7月13日(火)『農学系の学びを知ろう』(東京農業大学)、7月16日(金)『社会系の学びを知ろう...
- キャリアデザイン
- 高大接続・高大連携
-
中等部2年 理科Ⅱの授業
中等部2年生の理科Ⅱでは、「生物の成長」の学習時に、顕微鏡を使ってタマネギの根の先端の観察を行いました。分裂組織がある根の先端部分では体細胞分裂をしている細胞も観察でき、実際に観察している細胞が何期に...
- 授業・HR
-
中等部1年 理科Ⅱの授業
中等部1年生の理科Ⅱでは、「動物の体の共通点と相違点」の学習時に、脊椎動物として煮干し、無脊椎動物としてアサリやイカの解剖を行いました。脊椎動物と無脊椎動物の違いである背骨の有無について確認し、またそ...
- 授業・HR
- 学園生活
-
高等部2年進路講演会
7月7日(水)のLHRの時間に進路講演会が行われました。今回、講師をつとめて下さったのは河合塾麹町校の神本さんです。共通テスト3回目を迎える現高等部2年生の生徒たちが、多様化していく入試のなかで、何を...
- 講演会
-
46日後は体験学習へ ~震災を学ぶ~
中等部2年生は8月下旬、4日間の体験学習で東北地方を訪ねます。今年度は新型コロナウイルス感染症による影響で、行程を例年から変更し、庄内地方を広く巡り、最終日は仙台市・名取市で震災学習を行います。201...
-
I need to eat more vegetables! 中2英語CLIL活動
中等部2年の英語では、今年度からCLIL(内容言語統合型学習)に取り組んでいます。この一か月はnutrients(栄養素)についての学習を進めてきました。 食に関する英語の記事を読んでグ...
- 英語を活かすプログラム
- 国際交流・海外研修
-
図書館で「海」さがし
今日は学校に小学生があふれました。というのも授業体験と学校説明が行われたからです。 小学4~6年生を対象に31の体験教室が開かれました。 事前に予約していた児童たちは、時間になると次々に教室へ来てはじ...
- 図書館教育
- 図書館教育
-
久しぶりのオンライン授業
横浜市で大雨警報が出ていたため、本日はオンライン授業に切り替えました。全学年がchromebook所持しており、中等部1年生は入学してから初めてのオンライン授業です。本日から期末考査の1週間前なので、...
- 授業・HR