-
弓道部世田谷区民大会最高的中賞!
11月18日(土)に世田谷区立総合運動場内弓道場で世田谷区民大会が行われました。団体はあと1歩で入賞を逃しましたが、高等部2年生が高校の部、大学の部、一般の部全て合わせた中での最高的中賞を受賞しました...
- クラブ・委員会活動
- クラブ・委員会活動
-
中等部3年 学習体験旅行 2日目
快晴の空のもと、中等部3年生学習体験旅行2日目のスタートです。 まず向かったのは興福寺の国宝館です。ここでは教科書で見るような千手観音像や阿修羅像などの実物と対面し、手足の繊細な表現や優しい面持...
- 宿泊行事
- 体験学習・学習体験旅行
-
中等部3年 学習体験旅行 1日目
本日より、中等部3年生の学習体験旅行が始まりました。 新幹線で新大阪駅に到着後、みぞれまじりの雨に降られながら大阪府八尾市内のホテルに向かい、昼食をとりました。美味しいご飯を食べて元気いっぱいになった...
- 宿泊行事
- 体験学習・学習体験旅行
-
「ナガサキの郵便配達」朗読会のおしらせ
みなさんは「ナガサキの郵便配達」という本・映画をご存じでしょうか。 『ナガサキの郵便配達』は、長崎で被爆した16歳の郵便配達の少年、谷口稜曄(たにぐちすみてる)さんの体験をもとに作家ピーター・タウンゼ...
- その他
- 図書館教育
-
田園調布商店街との食品ロス対策プロジェクト~SDGs同好会ワークショップ~
SDGs同好会のメンバーが、夏休みに田園調布商店街の3店舗に取材をし、その内容をもとに、フードロスにつながる取り組みを中高生ならではの目線で提案をするワークショップを行いました。取材先は、田園調布駅前...
- その他
- 学園生活
-
世界の絵本で、国調べ
社会科と図書館が協働して、絵本を使った国調べの授業を始めました。 中等部1年生の地理の時間です。いま図書館には、JBBY(日本児童図書評議会)から借りた150冊以上の世界の国々の絵本があ...
- 授業・HR
- 図書館教育
-
中等部1年 精進講話
11月15日(水)6限に精進講話があり、今回は兼子教頭からお話をいただきました。 時折投げかけられる質問に、生徒はこれまでの学園生活を振り返りながら積極的にコミュニケーションを取り、考えを深めていまし...
- 中等部1年生の様子
-
高等部 文化講演会「夢を叶える3つの魔法」
11月15日の高等部HRは文化講演会でした。 講演者に大畠 崇央(おおはた たかお)さんをお迎えし、「夢を叶える3つの魔法」というテーマで講演をしていただきました。大畠さんは、ウォルト・ディズニー...
- 学校行事
- 行事報告
-
中等部2年「画廊プロジェクト」見学会
11月8日(水)~10日(金)の午後、中等部2年生の探究の授業で12月から本格始動する「画廊プロジェクト」に向けた見学会を行いました。今回コラボするのは田園調布にある「みぞえ画廊 東京店」さんです。画...
- 授業・HR
- 探究
- 学園生活
-
第21回 田崎清忠杯 私立中学校英語レシテーション大会
本校の英語授業では、日頃より、レシテーションやプレゼンテーション、スピーチなど、英語を発表する機会を多く取り入れています。 そして、その力を発揮する他流試合の一つとして、毎年、中等部では『田崎清忠杯私...
- 外部コンテスト
- 国際交流・海外研修