-
法政大学・中央大学合同説明会を開催しました
7月20日(土)、高等部3年生を対象とした「法政大学・中央大学合同説明会」を開催しました。各大学の入試広報の担当者から、力を入れている教育内容や入試制度について詳しいお話を伺うとともに、大学入試を乗り...
- キャリアデザイン
-
第8回東京・学校図書館スタンプラリーに参加します
田園調布学園では学校図書館をもっと知っていただき、読書や学校図書館をより身近に感じていただくためのイベントである「第8回東京・学校図書館スタンプラリー」に参加します。 今年の夏、「第8回東京・学校図書...
- 図書館教育
-
高等部講堂朝礼
NHKのテレビ番組で、クロード・モネの絵画「睡蓮・柳の反映」の復元プロジェクトが取り上げられていました。絵画の消失してしまった部分を、白黒の状態で探し出すことに成功したものの、どのように色を付けていけ...
- 学校行事
-
高等部2年 能・狂言 芸術鑑賞教室
高等部2年生では、学年全員で能楽鑑賞教室に参加しました。銕仙会能楽研修所にて、能・狂言の歴史とその魅力についての講義を受けたあと、狂言『柿山伏』と装束付舞囃子『羽衣』を鑑賞しました。さらに会の中で、...
- 学校行事
-
教科横断型授業:国語×美術×図書館 読書感想画を描いてみよう
中等部二年生の国語・美術・図書館の教科横断授業で、本年度も「読書感想画」に取り組みます。 読書感想画とは、本を読んだときに、浮かんだイメージや感想を「絵」で表現する、という取り組みです。...
- 授業・HR
-
「ジャンヌ・ダルク」観劇
今日は、中等部1年生と2年生は校内で東京演劇集団風「ジャンヌ・ダルクージャンヌと炎」を鑑賞しました。 講堂には大きなセットが組まれており、見慣れた学校に現れた非日常の空間に、生徒も心躍ら...
- 学校行事
-
台湾宜蘭県立復興中学校との交流
台湾宜蘭県立復興中学から13名が来校し、本校の中等部2年生・高等部1年生と交流をしました。この13名が所属する舞踊隊は、台湾全国中学生創作芸術コンクールで優勝し、中学校の部活でありながらも、プロの踊り...
- 学校行事
-
モデル化とシミュレーション 高1コアプログラム
高等部1年生のコアプログラム「探究」の1つである「(問題解決のための)モデル化とシミュレーション」では、日常生活における身の回りの物事や現象をモデル化して、シミュレーションを行い検証しています。 前...
- 土曜プログラム
-
中2コアプログラム(第3回)
7月6日の土曜プログラム(コアプログラム)の1時限目では、大田区で管理栄養士として働いている加藤先生をお招きし、講演をしていただきました。 講演の中では、「油と脂の違い」、「フードロス」、「日本食」、...
- 土曜プログラム
-
ゲームと数学の意外な関係?~中3コアプログラム~
7月6日の土曜プログラム(中3コアプログラム)では5つの企業から講師をお招きして、企業による出張授業が行われました。その中で、ソニー・インタラクティブエンタテインメントの方からは、ゲームに数学や物理が...
- 土曜プログラム