-
中等部一年生 はじめての球技会
5月2日、球技会が行われました。 中等部一年生にとって初めての球技会。 中等部の生徒たちの種目はバスケットボールです。今日まで、クラスごとに練習を積んできました。 本番はクラス対抗戦でした。円陣を組ん...
- 中等部1年生の様子
-
議論白熱。3時間。高校生直木賞
今回、文藝春秋社主催の「高校生直木賞」に参加させていただいて分かったことが三つあります。 一つ目は、この世には様々な本の読み方があるということ。私は、最低二度は読み返すことが多いのですが、二度目は調べ...
- 図書館教育
-
テニス部 東京都高等学校テニス選手権大会 優秀賞
4月15日から約3週間に渡って繰り広げられた大会も5月5日終わりました。 シングルスでは高3の生徒が東京都ベスト16、ダブルスでは高3ペアがベスト24となり、単・複ともに優秀賞を獲得することができまし...
- クラブ・委員会活動
-
IT・プログラミングキャンプ(@Microsoft本社)
5月3日から5月5日の3日間、中学生・高校生のためのプログラミング・ITキャンプ/スクールを提供しているLife is Tech ! (ライフイズテック)が主催する、女子中高生限定のワークショップ「C...
- 授業・HR
-
テニス部 世田谷区中体連春季大会5位入賞
4月22日から始まった世田谷区中体連テニス部の春季大会も、本日で最終日を迎えました。本校から8組が出場したダブルスでは、167組が激戦を繰り広げる中、2組が5位(ベスト8)に入賞し、その後の順位決定戦...
- クラブ・委員会活動
-
新入生歓迎会の様子
今日は新入生歓迎会でした。発表系のクラブが順番に発表をしました。各クラブの生徒たちはこの日に向けて練習を続けてきました。 上級生たちによる音楽系、演劇系、ダンス系などと華やかな舞台が続き、中学一年生た...
- 中等部1年生の様子
-
14歳の今、たくさん本を読もう!
14歳というのは、人生において大切なものにたくさん出会える時期ではないでしょうか。そしてそれは本の中にもたくさん隠れているはずです。 14歳になるこの時期にたくさん本を読んでほしい、そんな思いから、中...
- 授業・HR
-
調べ方あれこれ
中等部1年生は理科の授業で、身近な花の名前を調べています。図書館でも調べ学習のサポートとして、教室で出張授業を行いました。司書教諭が持ってきた菜の花を目の前で調べていきます。まず、図鑑を使いました。「...
- 図書館教育
-
議論は白熱 高校生直木賞の話し合い
来たる5月6日に図書委員生徒と文芸部の生徒が高校生直木賞の全国大会にでます。 高校生直木賞とは、全国の高校生が集まって議論を戦わせ、直近一年間の直木賞の候補作から「今年の1作」を選ぶ試みです。フランス...
- 図書館教育
-
高等部1年 進学講演会
本日の高等部1年LHRでは、河合塾横浜校校舎長の神本優氏をお招きして進学講演会を行いました。昨年度の土曜プログラム(コアプログラム)では一人一人が興味のある職業を調べ、将来自分が進む道についてじっくり...
- 授業・HR