-
「One for all, all for one」(12月2日(水)高等部講堂朝礼)
高等部の講堂朝礼では、各クラブの夏以降の成績の表彰が行われ、みなでその健闘を称え合いました。 表彰の後のお話で校長先生は、10秒差で箱根駅伝出場が叶わなかったある大学のチームのことに触れられました。...
-
キャロライン・ケネディ大使と留学について語りました。
米国大使館からの招待を受けて、11月19日にケネディ大使公邸で行われた、アメリカ留学啓蒙レセプションに西村弘子学校長と進路指導部長の兼子が参加しました。20校ほどの高校の校長・教員を対象に、各界の若...
- キャリアデザイン
-
11月25日(水)中等部講堂朝礼
今の大学1年生で、小学生のとき見学に来たらすれちがった生徒みんなが、返すのが大変なくらい挨拶をしてくれて、嬉しく思い、この学校に入学したという人がいたそうです。「挨拶を習慣づけましょう」というのは校...
-
どんな方法で確認できるかな(高3化学)
本日の高3化学の実験は、水溶液中に含まれるイオンが何であるかを実験によって確認するというものでした。4種類の水溶液それぞれに含まれている可能性のあるイオンと、使っていい試薬だけを事前に知らせてあったの...
- 授業・HR
-
全校生徒にアートの魅力を伝えたい!
11月27日(金)の生徒総会で、オルセースクールミュージアム(※)のプランナーの生徒たちがこれまでの取り組みを全校生徒の前で伝えました。 「アートといわれて何を思い浮かべますか?」という問いかけか...
- 学校行事
-
次期生徒会長は誰だ?!
本日中等部3年生の土曜プログラムでは、4つの企業による出前授業が行われました。 その中のひとつ、IBMによる出前授業のタイトルは、「次期生徒会長は誰だ!?」 架空の学園都市を舞台に、生徒...
- 土曜プログラム
-
あなたの気持ち、代行します!【高等部1年_土曜プログラム】
土曜プログラムのコアプログラム(学年固定型)の高等部1年対象講座イノベーションコンテストです。 今回は「伝える」をビジネスにしようというテーマでグループワークを行いました。「誰から」、「何を」、「誰...
- 土曜プログラム
-
食を知る。中2ポスターセッションにむけて
中等部2年生は、これまでの土曜プログラム・コアプログラムで、食に関する学習を行ってきました。2月にはそれぞれが興味を持ったテーマでプレゼンテーションを行う、ポスターセッションを予定しています。 今...
- 土曜プログラム
-
Homemaking Blog – Yaminabe
先週の金曜日、家庭部の生徒がJETのサマンサを「闇」鍋パーティに招待し、一緒に楽しい時間を過ごしました。来日して3ヶ月目のサマンサにとって、みんなでお鍋をつつくのは初めての体験でした。家庭部の生徒は...
- クラブ・委員会活動
-
Art Attack! (English Room)
今週のEnglish Roomでは、3月のオルセースクールミュージアム(※)開催に向け、”Art Attack!"というイベントを行いました。”Art Attack!”とは、カナダ版「つくってあそぼ」...
- 英語を活かすプログラム