-
いよいよ!オルセースクールミュージアム
今年むかえる創立90周年記念行事のひとつオルセースクールミュージアムが、いよいよ今月開催されます。オルセー美術館公認リマスターアート数十点を展示し、学園を美術館にするという企画で、プランナーと呼ばれ...
- 学校行事
-
誕生、オサムくん!
私たちのチームはちらしづくり講座を受けて、あまり美術館に親しみのない小学生にも「アートでわくわく」してほしいと思い、小学生をターゲットにちらしを作りました。特徴の一つはちらしを折ると本になる事です。...
- 学校行事
-
朝日中高生新聞に掲載されました
オルセースクールミュージアム(※)のプランナー生徒である、中3の3人が自分たちのこれまでの活動をアピールするために、朝日中高生新聞に記事を寄せました。記事はこちらからご覧ください。→朝日中高生新聞2...
- 学校行事
-
模擬国連を終えて
2月13日、14日両日に高等部2年生6名が洗足学園主催で行われたジャパンメトロポリタン模擬国連大会に参加しました。この会議では高校生が国連の会議と同じように一つの議題について討論し、解決...
- 学校行事
-
練習あるのみ!
オルセースクールミュージアム(※)のプランナー生徒のための「一緒に絵をみてお話しよう~ナビゲーター講座」に参加した生徒たちの勉強会を開きました。いよいよあと約1ヶ月にせまったスクールミュージアムに向...
- 学校行事
-
オルセーCM完成!
2月20日(土)、オルセースクールミュージアム(※)・プランナー生徒のための「第3回CMづくりワークショップ」がありました。講師は電通のCMプランナーの近藤さんと公益財団法人国際文化フォーラムの室中...
- 学校行事
-
ゴッホは何を語る?
オルセースクールミュージアム(※)で来場者をどう楽しませるか。今日も、プランナーの生徒たちは、昼休みに集まり、知恵を絞りました。 まずは、「ちらしづくり講座」で見事カラー印刷の権利を獲得したチーム...
- 学校行事
-
本を読んで語り、絵をみて語る
2月13日(土)、図書委員会が主催するサークル読書会がありました。オルセースクールミュージアム(※)にちなんで、「美術館」が舞台の小説(『クローディアの秘密』カニグズバーグ作))や「画家の生涯」を描...
- 学校行事
-
デザイン決定!! ちらしづくり講座
場所をPC教室に移し、オルセースクールミュージアム(※)・プランナー生徒のための「ちらしづくり講座」3回目が開催されました。 先の講座に引き続き、デザイナー経験のある私学妙案研究所の堀田さんにご協...
- 学校行事
-
この写真のなかで何がおこっていますか?
高等部1年の世界史Aの授業の様子です。普段は私が授業の導入として当時の絵や写真を紹介し、じっくり鑑賞してから、対話を促していきます。そして、そこで出てきた情報を使いながら、その日の授業内容に踏み込ん...
- 学校行事