-
「捨我」と「三つの心」(精進講話)
本日のLHRは、兵藤五郎氏にお越しいただきご講演いただきました。兵藤氏は長年にわたり、本校の国語科教員として教鞭をとり、講演では建学の精神である「捨我精進」と「三つの心」についてお話していただきました...
- 授業・HR
-
空飛ぶ鮨屋(文化講演会)
本日の高等部LHRは、鮨職人の手塚良則氏にお越しいただき、ご講演いただきました。手塚さんは1910年創業の松乃鮨の四代目です。プロスキーガイドの仕事や、バックパッカーの体験を通して50ヵ国を訪問した経...
- 授業・HR
-
中等部2年 理科 課題研究学年発表会
本日、中等部2年生はHRの時間に「課題研究学年発表会」を行いました。 生徒は、夏季休業中の宿題で課題研究レポートを作成し、9月から理科Ⅰの授業時間を使って、各クラスにおいて「課題研究発表会」を行い、各...
- 授業・HR
-
高等部2年 進路講演会
高等部2年のLHRでは、駿台予備学校横浜校の長澤彩氏にお越しいただき、進路講演会を行いました。2021年度入試より開始する大学入学共通テスト(新テスト)の詳細や、受験に向けて今どのような勉強をすべきか...
- 授業・HR
-
教科横断型授業:国語×美術×図書館 読書感想画を描いてみよう
中等部二年生の国語・美術・図書館の教科横断授業で、本年度も「読書感想画」に取り組みます。 読書感想画とは、本を読んだときに、浮かんだイメージや感想を「絵」で表現する、という取り組みです。...
- 授業・HR
-
高等部2年 進路講演会
高等部2年生のLHRでは、河合塾麹町校 校舎長の神本氏をお招きして進路講演会を行いました。大学受験に向けて大事なこの時期、勉強に臨む姿勢や最新の入試動向などについて具体的にお話をしてくださいました。 ...
- 授業・HR
-
高等部講堂朝礼
テストの前になるとスキマ時間を有効に使おうとするあまり、歩きスマホならぬ、「歩きノート」をしている生徒を見受けます。多くの人がエレベーターの扉が自動に閉まるまでの時間が待てずに、「閉」ボタンを押してし...
- 授業・HR
-
解を視覚的に捉える!(中3代数)
今日の中3代数いろはαクラスの授業では、プリントで絶対値の複雑な方程式、不等式の問題にチャレンジしました。説明は最小限にとどめ、まずは場合分けについて考えるように指示しました。その後、クロームブックを...
- 授業・HR
-
高等部講堂朝礼
先週の土曜日、コアプログラムが始まりました。 考えること、意見交換や発信することや表現することの大切さを実感したことと思います。マイプログラムで長きに渡って開講されている、「仕事最前線」において204...
- 授業・HR
-
高1精進講話
今日の5限は、旅行社で韓国のツアーを企画するお仕事をされている川名木綿子さんに来ていただき、これまで歩まれてきた道を、高1生に向けてお話していただきました。川名さん自身も本校の卒業生であり、まさに高1...
- 授業・HR