-
高大連携プログラム 東京農業大学「農学の学びを知る」
高等部1年生の希望者70名程が、東京農業大学入学センターの中野美佳さんのお話をうかがいました。 タマムシの表皮の構造をものづくりに活かして生まれたスプーンや、傷みやすいラズベリーを流通しやすくするため...
- キャリアデザイン
- 高大接続・高大連携
-
いろんな表現を覚えています! 中1英語
定期考査が終わり、授業が始まりました。中等部1年生の英語の授業を紹介します。 英会話 How much is it? の表現を7月に学んだのでその復習として、ショッピングに挑戦しました。与えられた職業...
- 中等部1年生の様子
- 学園生活
-
高等部1年精進講話
9月9日(水)のLHRに兼子教頭による精進講話がありました。高等部に入学後、はじめての精進講話であり「学ぶこととは何か」という本質的な問いに対して考える機会となりました。以下は生徒の感想です。 &nb...
- 授業・HR
-
中等部3年 映画「橋のない川」鑑賞会・東監督講演会
前期期末考査最終日の午後に、映画「橋のない川」鑑賞会と東陽一監督による講演会を行いました。 この映画は、明治時代の奈良県にある被差別部落を舞台にしたものです。 本校では、20年間に渡ってこの「橋のない...
- 講演会
-
We got Chromebooks! 中1クロムブック配布
本日は前期期末考査最終日です。終了後のHRで、中等部1年生はChromebookというノートパソコンを一人一台受け取りました。4月からのオンライン授業では各家庭の端末を使用して授業を受けてきましたが、...
- 中等部1年生の様子
- 学園生活
-
Mono-Coto Innovation 2020 WINNER!
8月30日(日)、本校土曜プログラム(コア)の講座の1つ、デザイン思考の講師を担当してくださっている株式会社Curio Schoolが運営するコンテスト 「モノコトイノベーション2020 」に本校高等...
- 外部コンテスト
-
高校生直木賞に参加 全国32校の高校生と読書会
高校生直木賞に高等部1年生が参加しました。本校は3年連続の出場です。 中学生のころから参加したいと思っていたこの生徒は,去年は応援席にいました。 本来は4月の連休におこなわれるはずだったこの大会ですが...
- 図書館教育
- 図書館教育
-
Empowerment Program
4日間に渡って行われてきた今年度の『エンパワーメント・プログラム』もいよいよ今日で最終日となった。本日のプログラムは、女性の権利についてのグループ・ディスカッション、米国とオンラインで結んだライブ講演...
- 英語を活かすプログラム
- 国際交流・海外研修
-
Empowerment program
プログラムも3日目に入り、生徒たちは自分の意見を英語で表現することにかなり慣れてきました。今日最初のセッションのテーマは Leadership です。まず講師の先生を中心に、いい(悪い)リーダーとはど...
- 英語を活かすプログラム
- 国際交流・海外研修
-
Empowerment program
エンパワーメントプログラムは2日目を迎えました。グループリーダーとのコミュニケーションもスムーズにとれるようになりディスカッションやスモールプレゼンテーションを中心に生徒たちは英語で考え英語で表現する...
- 英語を活かすプログラム
- 国際交流・海外研修