-
J1 Read & Watch
Today in the English room, the J1 students enjoyed reading The Tale of Peter Rabbit in English. It i...
- 英語を活かすプログラム
-
脱穀を行いました。(中等部2年生 土プロ コアプログラム)
中等部2年生は、本日5時限目のLHRの時間に、土曜プログラム(コアプログラム)の時間を使い、本校屋上庭園にてプランターで育てた稲の脱穀を行いました。 この稲は、6月8日に田植えを行い、10月2日に収穫...
- 土曜プログラム
-
秋田から世界へ~国際教養大学説明会
保護者会期間の高大連携プログラムとして、今年で5年目となる国際教養大学説明会を開きました。 キャリア開発センター長の三栗谷俊明氏をお招きして、毎年最先端の切り口でお話しいただいています。今年は、これか...
-
「平均だけで良いのだろうか?」ー統計と数学の関係について学ぼう
11月13日(水)13時30分から15時まで、東京理科大学理学部第一部応用数学科・准教授の村上秀俊先生による「統計講座」を開催しました。中等部3年から高等部2年の生徒15名が受講しました。私たちの日常...
- キャリアデザイン
-
秋晴れのレースでした
11月10日(日)に開催された世田谷246ハーフマラソンにて、本校陸上競技部員が中心となって給水所の補助を担当しました。この給水所を過ぎると長い坂になり、さらにそこには時間制限のある関門もあることから...
- クラブ・委員会活動
-
土曜プログラム 第6回より 身近なものから考える
土曜プログラム(マイプログラム)第6回が終わりました。 今回も2つの講座を紹介します。 1つ目は「初めての草木染に挑戦」という講座です。 本講座では身近な植物を利用し、植物の特徴などを学んだあと、バン...
- 土曜プログラム
-
東京都私立中高テニス選手権大会 ベスト32!!
11月10日(日)に吉祥女子八王子グランドで第44回私立中学高等学校テニス選手権大会の4回戦以降が行われました。この大会はシングルス2本、ダブルス3本の団体戦形式で行われます。 本校のAチームは4回戦...
- クラブ・委員会活動
-
高等部講堂朝礼
日本で行われたラグビーワールドカップが世界中で注目され、多くの人々に感動を与えてくれました。台風による被害があっても、選手はラグビーに懸命に取り組むことで、皆に元気と勇気を与えてくれました。 この話を...
- 学校行事
-
中等部2年 理科 課題研究学年発表会
本日、中等部2年生はHRの時間に「課題研究学年発表会」を行いました。 生徒は、夏季休業中の宿題で課題研究レポートを作成し、9月から理科Ⅰの授業時間を使って、各クラスにおいて「課題研究発表会」を行い、各...
- 授業・HR
-
読書の秋に 第5回ビブリオバトル
図書委員会では、今年度第5回目となるビブリオバトル(書評合戦)を開催しました。 今回のバトラーは図書委員2名と、ビブリオバトルの噂を聞きつけて参戦した高等部2年生でした。 はじめは中等部1年の生徒でし...
- 図書館教育