-
管弦楽部が奥沢駅前音楽祭に参加しました
19日土曜の午後、管弦楽部が、奥沢駅前特設ステージで演奏しました。木管五重奏で「海の見える街」(久石譲 作曲)、金管五重奏でアラジンより「フレンド・ライク・ミー」(アラン・メンケン作曲)、弦楽アンサン...
- クラブ・委員会活動
-
中1土曜プログラム 多摩川両岸のフィールドワーク
本日は今年度第2回目の土曜プログラム(コアプログラム)が行われました。 中等部1年は、交代でクラスごとに多摩川両岸のフィールドワークに出かけます。 多摩川のほとりの多摩川台公園・亀甲山古墳から源頼朝ゆ...
- 中等部1年生の様子
-
中3土曜プログラム 保護者を囲む会
中等部3年生の土曜プログラムでは様々な職業について学び、今後の自分の進路を考えていきます。 本日のコアプログラムは「保護者を囲む会」で、中等部3年生生徒の保護者の方々にご協力いただき、ご自身の職業につ...
- 土曜プログラム
-
高等部1年 Chromebookを使ったコミュニケーション活動
高等部1年の英会話の授業では、Chromebookを使用しプレゼンテーションを行いました。まず生徒はペアになり自由に質問を2つ考え入力します。次にクラスメートにその質問をして答えも入力し、円グラフや棒...
- 英語を活かすプログラム
-
「となりのトトロ」で知る translation と interpretationの違い
土曜プログラム 高1「語学を通して世界を知る」アメリカ英語では、映画を切り口としてアメリカ文化、また日本の文化との違いを学びます。今日は、日本の文化を英語で説明できるように、と、1時間目は、ワークシー...
- 土曜プログラム
-
格好良い大人になるために
今日の講堂朝礼では、校長先生から「格好良い大人」についてのお話がありました。ある新聞に掲載された女子高生の投書は、電車の中で席を譲ろうとしなかった大人の姿を見て、自分は「格好良い大人になりたい」という...
-
初めての土曜プログラム ユニセフハウス訪問
本日より、2018年度土曜プログラム(コアプログラム)がスタートしました。 中等部 1 年生にとっては、初めての土曜プログラムでした。い組・ろ組・は組の 3 クラスは品川にあるユニセフハウスに行ってき...
- 中等部1年生の様子
-
中等部2年生 苗植え体験!
中等部2年生では、土曜プログラム(コアプログラム)において「食を通じて、知る・考える」をテーマに学び、様々な体験をしていきます。 「食べる」とは何かを知り、自ら考え、最後には「食の未来」をテーマにポス...
- 土曜プログラム
-
ホタルが成虫になりました
5階の生物室前で,ホタルの飼育をしています。 このホタルは,船橋でホタルの飼育をしているグループの方から幼虫をいただいて育てているものです。中2と高2のサポーター生徒が,定期的に掃除やえさやりをしてく...
-
授業を楽しむには
今日の中等部講堂朝礼で校長先生は、授業に参加する基本姿勢についてお話し下さいました。 授業に参加するためには、教科書やノートなど必要なものが当然あります。もし教科書を忘れれば、それを誰かに借りたりする...
- 学校行事