-
高等部1年 精進講話
高等部1年は23日(水)5限のホームルームで清水校長からの精進講話がありました。高等部1年生はこの時期、高校の学習やクラスにも慣れ、いよいよ将来のことを真剣に考える時期にあります。清水校長はそんな時期...
- 授業・HR
-
国語科研究授業(中等部1年生)
本日2限、中等部1年生を対象とした研究授業が行われました。 テーマとなる文章は「人間のものの見方」について書かれたもので、 異なる視点でものごとを見る、ということはどういうことか、 「だまし絵」をはじ...
- 授業・HR
-
保護中: 6/19(土)帰国生対象学校説明会にお申し込みの方へ
このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
- 限定公開
- 学校説明会
- 帰国生入試
-
銭湯と14歳
「銭湯では僕が一番後輩です」。 こんな言葉を始まりに、国語科の上野教諭が【14】(イチヨン)の1冊、『キャプテンマークと銭湯と』(佐藤いつ子著 、KADOKAWA)を紹介しました。 【14】とは、中等...
- 図書館教育
- 図書館教育
-
『日本気象学会ジュニアセッション』で発表しました
日本気象学会の春季大会期間に合わせ,中高生対象のジュニアセッションが5月16日から21日まで,オンラインで開催されました。本校からは,高等部2年生1グループ4名と,高等部1年生2名が参加しました。 高...
- 土曜プログラム
- 土曜プログラム
-
視聴覚行事(中等部1年生・2年生 芸術鑑賞教室)
民族歌舞団 荒馬座公演 昨年度は実施できなかった荒馬座公演ですが、今年度は中等部1年生・2年生の2回公演に分けて鑑賞できました。プログラムは、1.エイサー、2.虎舞、3.花笠踊り、4.傘踊り、5.ソー...
- 学校行事
- 行事報告
-
作家 青柳碧人さんとの座談会
昨日放課後、図書委員が主催して青柳碧人さんと座談会をおこないました。図書委員だけでなく多くの人に人気のあるこの作家。 全校によびかけたところ中等部1年から高等部2年までの11人が集まり、あたたかい雰囲...
- 図書館教育
- 図書館教育
-
高3 理科×美術 教科横断授業
高3の芸術概論では、理科と美術の教科横断授業を行いました。テーマは、「ギリシャ・ローマ美術の作品を通して筋肉の動きを見る」です。美術の教員と理科の教員が一緒に授業を行いました。授業の内容を、少しブログ...
- 授業・HR
- 教科横断型授業
-
中等部3年 映画『橋のない川』鑑賞会
6月1日(火)の定期試験最終日の午後、映画『橋のない川』(1992年 監督 東陽一)の上映会を本校講堂にて開催しました。明治時代後期の奈良県の被差別部落を舞台にした同名小説を原作とした作品で、人権や民...
- 学校行事
- 行事報告
-
中等部1年 1日校外学習(レクリエーション)
緊急事態宣言の延長に伴い、当初予定していた校外学習は中止とし、校内でのレクリエーションを行いました。レクリエーションの内容は各クラスごとに、話し合って決めました。 入学してから2か月が経ちましたが、様...
- 中等部1年生の様子
- 学園生活
- 行事報告