-
いよいよ3Dプリンタ始動!高1コアプログラム「物理innovation」
本日の高等部1年生の土曜プログラムは、コアプログラム「探究」です。 「物理innovation」は、IoTの仕組みや、センサーを用いた課題解決のスキルを学び、さらに3Dプリンタでデータを出力して「もの...
- 土曜プログラム
- 土曜プログラム
-
「テーマ選びが難航中!」高1コアプログラム統計学講座
高等部1年コアプログラム統計学講座では1限に統計処理に必要な授業では習っていない公式を習い、計算処理方法を学びました。前回、実験データが正規分布になるということが実感でき、ある変換を行うと標準正規分布...
- 土曜プログラム
- 土曜プログラム
-
卒業生を囲む会(中等部3年生 土曜プログラム・コア)
中等部3年生は、1月16日に土曜プログラムとしてコアプログラム第3回「卒業生を囲む会」を実施しました。 今年度のコアプログラムは「キャリアデザイン」をテーマとしていることから、働いている本学園の卒業生...
- 土曜プログラム
- 土曜プログラム
-
オンライン保護者会を行いました
1月15日に予定されていた中等部1年から高等部2年までの保護者会は,緊急事態宣言を受けて,オンラインでの開催としました。 中等部1年はクラスごとに,クラスでの様子や学力テスト結果について,クロームブッ...
- その他
-
「中学生 食の作文コンコール」金賞受賞!
「第4回中学生食の作文コンクール」において、中等部2年の池田さんが、最優秀賞の金賞を受賞しました。今回のテーマは「コロナによる自粛生活での『食』」でした。池田さんは、「家族との時間」というタイトルで、...
- 外部コンテスト
-
海外校と共同制作を行いました。ー絵画に願いを込めてー
美術部と高等部2年生の有志の生徒で、海外の学校と一緒に共同制作を行う、「アートマイル国際協働学習プロジェクト」に参加しました。これは、アートマイルという団体を通じて海外のパートナー校と連携し、インター...
- クラブ・委員会活動
- クラブ・委員会活動
-
高3芸術概論 オリジナルチェアの制作
高等部3年生の芸術概論の授業では、10月に武蔵野美術大学の椅子ギャラリーをZoomで見学しました。見学時の調べ学習で、歴史に添って変わっていった人々の暮らしに合わせて進化した椅子のデザインについて学ん...
- 授業・HR
-
ソフトテニス部 年末の世田谷選手権で優勝
ソフトテニス部は2020年最後の大会である世田谷選手権に出場しました。結果は見事優勝。また、3位入賞とベスト8に2ペア。最後の大会で練習の成果をしっかり出すことが出来ました。春の大会に向けて、また頑張...
- クラブ・委員会活動
- クラブ・委員会活動
-
3日間のEnglish Challengeが始まりました!
本日から、中等部2年生英語科行事(希望者対象)English Challengeが始まりました!生徒は今日から3日間、英語の世界に浸ります。中等部2年生にとって、初めての経験です。 Opening C...
- 英語を活かすプログラム
- 国際交流・海外研修
-
《算数/数学・授業の達人》中島教諭が審査員特別賞を受賞しました
数学科の中島教諭が休校期間中に中2数学で実施した、「オンラインで協同して極限値としての確率に対する理解を深める授業」が、東京理科大学 理数教育研究センター・数学教育研究所主催2020年度 第13回《算...
- 授業・HR