-
尾木ママ オーサービジットの感動再び
11月12日に開催した進路指導部・図書館主催のオーサービジットのご紹介です。 記事が朝日新聞ウェブサイトに掲載されました。https://book.asahi.com/article/14024813...
- キャリアデザイン
-
国連WFP協会から評議員としての楯が贈られました
12月17日、国連WFP(世界食糧計画)協会 事務局長の鈴木邦夫氏が来校され、今年度から調布学園が、400余りの団体からなる評議会評議員として活動に協力する証である楯をいただきました。その場には、土曜...
- 土曜プログラム
- 土曜プログラム
-
マレーシア在住卒業生からの「精進講話」(中2,3)
12月16日(水)5限のHRで、中等部2年生、3年生を対象に、マレーシアで起業し、現地で活躍している卒業生の最首花織さんにズームを通して、精進講話をしていただきました。事前アンケートとして、今の悩みや...
- 学校行事
- 行事報告
-
手話で干支を。手話点字部の活動
定期考査が終わり、久しぶりに手話点字部が活動を再開しました。 今日は、年末ということもあり、干支(えと)を表す練習をしました。 「あなたの干支は何ですか?」「私の干支は〇〇です」 「あなたのお父さんの...
- クラブ・委員会活動
- クラブ・委員会活動
-
高等部講堂朝礼
今日は、高等部の講堂朝礼が行われました。私たち高等部3年生にとっては、6年間の学園生活で最後の機会でした。校長先生は、今日「人生における選択」についてお話されました。 将来について深く考えなければなら...
- 授業・HR
-
京都大学 女子高生応援大使 ~高大連携プログラム~
12月1日(火)の放課後、「京都大学 女子高生応援大使」として、現在、京都大学総合人間学部に在籍している卒業生がオンライン説明会を行ってくれました。高1生8名、高2生2名の10名が参加しました。 事前...
- キャリアデザイン
- 高大接続・高大連携
-
第15代沈壽官氏来校
高等部2年生が、11月25日(水)のLHRで、薩摩焼陶工の名家である沈家の当主、第15代沈壽官氏の講演を聞きました。本校では、高等部1年生の学習体験旅行で毎年、鹿児島県日置市にある沈氏の工房を訪問し、...
- 授業・HR
-
毎日新聞11月23日朝刊で、本校の授業が取り上げられました
毎日新聞11月23日朝刊10面に、協同探求型授業が紹介されています。高2物理では「万有引力の比例定数」をChrombookを用いたり、仲間と相談したりしながら求めるという授業について、また各学年数回実...
- 授業・HR
-
田中優子 法政大学総長と語る ~高大連携プログラム~
高大連携プログラムとして、法政大学の田中優子総長に講演をしていただき、そのあとは、高等部生徒の有志との座談会も行いました。会場は、なでしこホールで、スクリーンをズームにつないで講演生徒35名、保護者2...
- キャリアデザイン
- 高大接続・高大連携
-
新しい「わたし」 ~土曜プログラム マイプログラム~
今年度のマイプログラム(土曜プログラム)は本日が最終回です。様々な講座で、一年間のまとめが行われています。 語学講座は、8言語から自由に選ぶことができます。ロシア語やイタリア語、スペイン語...
- 土曜プログラム
- 土曜プログラム
- 学園生活