-
中1体験学習[志賀高原]1日目 〜天空散歩〜
本日から中等部1年生体験学習(志賀高原)がスタート致しました。 学校を出発したバスは、昼食会場である信州フルーツランドに向かい、長野の特産品である「きのこ」の炊き込みご飯や「りんご」の入った陶板焼き等...
- 宿泊行事
-
高等部学習体験旅行第6日目
今日は仙巌園と尚古集成館を見学しました。江戸・明治時代の島津家の様子や現代に伝わる貴重な資料を見ることができ、とても勉強になりました。鶴丸城跡の石垣に残った弾痕が西南戦争の凄まじさを物語っていました。...
- 宿泊行事
-
高等部学習体験旅行第5日目
学習体験旅行五日目です。今日は十五代沈壽官氏の講演を拝聴しました。沈氏は秀吉の慶長の役の時に朝鮮から連行された陶工の子孫で、私たちは現代文の授業...
- 宿泊行事
-
高等部学習体験旅行第4日目
今日は水俣病について学習しました。各号車に一人ガイドの方がつき、資料館や茂道の海岸を案内して下さいました。水俣病資料館で展示されていたすでに亡くなられている方の写真は遺影だけではなく...
- 宿泊行事
-
高等部学習体験旅行第3日目
今日の午前中は、熊本県立大学副学長の堤裕昭先生の講演を伺いました。堤先生は諫早湾の生態系について研究されている方です。 諫早湾の堤防が閉じられたことで、川からの栄養分が海へ流れなくなりました。それにも...
- 宿泊行事
-
高等部学習体験旅行第2日目
2日目はまず最初に全員で平和公園と原爆資料館を見学しました。生徒会が呼びかけて高1の生徒が千羽鶴を折り、平和への祈りを込めて資料館に贈呈しました。その後、各自で決めた予定にそって班別研修を行いました。...
- 宿泊行事
-
高等部学習体験旅行第1日目
良い天気に恵まれ、高等部1年生の学習体験旅行が始まりました。昼食は呼子のイカに舌鼓を打ち、満喫していました。名護屋城址では学芸員の方のお話しを伺い、当時の様子を深く知ることができました。夕食後、「被爆...
- 宿泊行事
-
スキー教室最終日(@菅平高原)
スキー教室4日目、最終日です。今日は青い空が広がり、絶好のスキー日和になりました。 今日は検定が行われました。これまでの練習の成果を発揮し、これが評価されるということもあり、朝食の時間から緊張感が漂っ...
- 宿泊行事
-
スキー教室3日目(@菅平高原)
スキー教室3日目です。深夜から朝にかけて雪が降り、少しだけサラサラとした新雪の中を滑ることができました。 3日目ということで、今日は初級班から上級班まで多くリフトに乗り、スキー技術の向上に励んでいまし...
- 宿泊行事
-
スキー教室2日目(@菅平高原)
スキー教室2日目です。午前中は曇っていましたが午後になると太陽が顔を出し、菅平高原の美しい風景を見ながらのスキー教室でした。 1日目、初級班はリフトには乗らず、山の麓でスキー板の付け方や転び方、ハの字...
- 宿泊行事