-
中2教科横断型授業 国語×美術 ~君は「最後の晩餐」を知っているか~
中等部2年の国語の授業で、美術との教科横断型授業を行いました。 今学期、国語で扱った「君は『最後の晩餐』を知っているか」という評論は、レオナルド・ダ・ヴィンチが絵画の科学を駆使して描いた「最後の晩餐」...
- 授業・HR
- 教科横断型授業
- 学園生活
-
2022年度第1回理科・授業の達人大賞で最優秀賞を受賞しました
東京理科大学が主催する2022年度第1回理科・授業の達人大賞で、本校の入・長岡・山口が実践している教科横断型授業(物理×数学×地理)が最優秀賞に選ばれました。 授賞式の様子は東京理科大学理数教育研究セ...
- その他
- 教科横断型授業
-
DCGアカデミー Science×English Math×English
DCG Academy Science×English Math×English 11月に2つのイベントを開催しました。イベント参加の前には、科学と数学に関するオンラインレッスンを受け、語彙や考え方を...
- 英語を活かすプログラム
- 教科横断型授業
- 学園生活
-
中2教科横断授業 英語×数学
11月23日は、フィボナッチ数列の日! フィボナッチ数列とは、イタリアの数学者フィボナッチが発見したもので、その数列は 1、1、2、3、5、8、13、21、34、55、89、144、233、377… ...
- 授業・HR
- 教科横断型授業
-
第33回 伊藤園 お~いお茶 新俳句大賞に11名入選
第33回 伊藤園 お~いお茶 新俳句大賞 俳句の部に本校から11名が入選しました。 佳作特別賞 中等部2年および高等部1年生徒 合計3名 佳作賞 中等部2年・3年、高等部1~3年 合計8名...
- 授業・HR
- 教科横断型授業
-
中1 美術×国語×図書館 読書感想画でイメージを絵にしよう!
中1では、美術と国語と図書館で教科横断授業を行っています。夏休み、読書感想文に取り組んだ時に読んだ本の感想を絵にするという「読書感想画」という課題です。 生徒はまず、本のイメージをワークシートにまとめ...
- 図書館教育
- 教科横断型授業
- 図書館教育
-
高3芸術概論×国語×理科 教科横断授業
高3の芸術概論では、1学期に理科と「ギリシャ・ローマ美術の作品を通して筋肉の動きを見る」というテーマで教科横断授業を行いました。古代ギリシャ・ローマ時代の人体彫刻を鑑賞しながら、美術の観点からその表現...
- 授業・HR
- 教科横断型授業
-
芸術概論×理科 高3教科横断授業
高3の芸術概論では、理科との教科横断授業を行いました。 テーマは「ギリシャ・ローマ美術の作品を通して筋肉の動きを見る」です。 古代ギリシャ・ローマ時代の人体彫刻を鑑賞しながら、美術の観点からその表現に...
- 授業・HR
- 教科横断型授業
-
数学×社会 中1教科横断型授業
入学して1カ月。学校生活にも慣れ、中等部1年生も楽しく学校生活を送っています。数学(図形)で学習した作図の集大成として、家紋をテーマに入学して初めての教科横断型授業が行われました。家紋の歴史的背景を学...
- 授業・HR
- 教科横断型授業
-
第18回関数グラフアート全国コンテスト入賞
グラフ作成アプリを使い、関数の数式を入力することで、その数式に対応した形状のグラフを作成します。そして、グラフを複数組み合わせてイラストを描く取り組みが関数グラフアートです。毎年本校の中等部2年生と3...
- 授業・HR
- 教科横断型授業