-
中等部3年 一日校外学習
先日の校外学習は、中3は職場訪問を午前中に行い、午後は大学を見学しました。生徒たちはこれまでに28の職場から自分の行きたい職場を選び、下調べを行ってきました。さらに質問状を書いて送ったり事前に挨拶の電...
- 学校行事
- 高大接続・高大連携
- 学園生活
- 行事報告
-
中等部1年 一日校外学習
中等部1年では、6月2日(金)に一日校外学習としてアクアパーク品川を訪れました。 事前学習で学んだ視点を活かし、様々な生物の観察を行いました。 以下は生徒の感想です。 〜一日校外学習に行...
- 学校行事
- 学園生活
- 行事報告
-
高1一日校外 事後学習 東京大空襲体験講話
高等部1年生の一日校外学習の事後学習として、語り部の西尾静子氏から東京大空襲の体験講話を伺いました。例年一日校外学習の見学場所、東京都慰霊堂で講話を聴いていましたが、今年度は本校に来校されて講話をして...
- 講演会
- 行事報告
-
高等部2年 一日校外学習 丸木美術館・川越散策
6月2日(金)、私たち高等部2年生は、春の九州学習体験旅行の事後学習の一環として、埼玉県東松山市にある丸木美術館を訪れました。丸木美術館とは、画家の丸木位里・丸木俊夫妻が共同制作した《原爆の図》を誰...
- 学校行事
- 行事報告
-
高等部1年 一日校外学習「東京を別の視点から考える」
高等部1年生の一日校外学習は、「東京を別の視点から考える」というテーマのもと、東京都墨田区の横網町公園にある東京都慰霊堂、復興記念館を訪れました。 今年2023年は、関東大震災から100年、東京大空襲...
- 学校行事
- 学園生活
- 行事報告
-
球技会を実施しました
5月2日火曜日に球技会を実施しました。 昨年度は新型コロナウイルス感染症の影響を受けて、手指消毒や昼食時に黙食を徹底するなど、感染防止対策を講じたうえでの開催でしたが、今年度からは学園生活もコロナ禍以...
- 学校行事
- 行事報告
-
高等部1年 進路講演会
4月19日、高等部1年生のホームルームでは進路講演会を行いました。 河合塾の方をお招きし、近年の大学入試の概況、大学入試共通テストのポイントなどについて説明を受けました。 新学期が始まって間もない4月...
- 講演会
- 高大接続・高大連携
- 行事報告
-
令和5年度 中等部・高等部入学式
桜の花がわずかに残る、晴天の今日、令和5年度中等部・高等部の入学式が行われました。 午前は新入生245名が田園調布学園での新たな一歩を踏み出しました。校長からは「中高6年間は人生の土台をつくる大事な時...
- 学校行事
- 行事報告
-
令和5(2023)年度始業式
本日は新年度最初の登校日、翌日に入学式を迎える新入生(中等部1年生・高等部1年生)を除いた中等部・高等部の4学年の始業式を行いました。 学校長式辞では、コロナウイルス感染症が落ち着き、できることが増え...
- 学校行事
- 学園生活
- 行事報告
-
WFP校外学習
高等部1年生がカップヌードルミュージアムを訪問し、WFP(国連世界食糧計画)の活動について学びました。土曜プログラムでSDGsについての講座を担当されている水口泰介先生が呼びかけてくださったもので、1...
- 行事報告