-
「探究」スタート!
今週から、「探究」の学習が始まりました。 中等部2・3年生は「デザイン思考」について学びます。 日常的に使う「デザイン」という言葉ですが、語源はラテン語の「Designare」。 「さぐる→きづく→ひ...
- 授業・HR
- 探究
- 教科横断型授業
- 学園生活
-
令和四年度 中等部入学式
桜の花びらが降りしく中、晴れやかに中等部の入学式が行われました。 本日、209名の新入生を迎えました。 今日から始まる田園調布学園の生活。 新入生には「捨我精進の建学の精神をもとに、失敗することをこわ...
- 学校行事
- 学園生活
- 行事報告
-
中等部1年生 コアプログラム~音のない世界を知ろう~
中等部1年は組は第5回目のコアプログラム(2/19)『音のない世界を知ろう』で、卒業生で手話通訳者の松下洋子さん、手話指導者の高島良宏さんのお二方から、手話の基礎を学びました。教室はピンと張った静かな...
- 土曜プログラム
- 土曜プログラム
- 学園生活
-
中1に組 多摩川両岸の歴史をさか上る(中1コアプログラム)
1月15日 天気に恵まれ、とても心地よいなか中等部1年生の「に組」はフィールドワークに出かけました。講師は社会科の川口教諭です。 多摩川台公園を通り、大田区古墳資料室へ向かいました。 その後生徒たちは...
- 中等部1年生の様子
- 土曜プログラム
- 学園生活
-
中1 洗足池研修
中等部1年生は、7月に中止となった志賀高原での体験学習の代替プログラムとして、洗足池研修を実施しました。い・ろ組は12月1日(水)の4・5限、は・に・ほ組は12月8日から雨天順延の結果、12月16日(...
- 授業・HR
- 学園生活
-
中1土曜プログラム 「情報モラル学習」
本日は第2回目の土曜プログラム(コアプログラム)が行われました。 中等部1年生のコアプログラムでは各クラスで5つの講座を巡っていきます。本日は「情報モラル学習」の講座をご紹介します。 現代社会ではイン...
- 土曜プログラム
- 土曜プログラム
- 学園生活
-
中等部1年生が精進講話を聞きました。
本日5時間目に精進講話を行いました。 教頭の兼子から「入学して8ヶ月が経ってよかったこと・これから良くしたいこと」を切り口にして、私学にしかないもの、そして建学の精神である「捨我精進」についての話を聞...
- 中等部1年生の様子
- 学園生活
-
中1 理科 課題研究発表会
11月17日(水)に5時間目のHRで夏休みに行った課題研究のクラス代表者による発表会を行いました。 身近な疑問に対して「何故だろう」と感じ、それに対して色々な方向からアプローチしていて、とても素晴らし...
- 中等部1年生の様子
- 学園生活
-
中1コアプログラム「SDGsワークショップ」
中等部1年生のコアプログラムは、クラス単位でさまざまな体験を通して知的好奇心をふくらませ、興味関心を広げることをテーマに、5つの講座を5クラスでローテーションしていきます。 本日は初めてのコアプロ...
- 土曜プログラム
- 土曜プログラム
- 学園生活
-
中1 学年ダンス発表
今年度は、新型コロナウィルス感染症の影響で、従来体育祭で発表していた中等部の学年ダンスを別日に行う形になりました。 定期考査が終わった今日の午後、それぞれの学年が発表を行いました。 10月に入り気温が...
- 中等部1年生の様子
- 学園生活
- 行事報告