-
中等部3年学習体験旅行 1日目
中等部3年の学習体験旅行が本日始まりました。コロナウィルスの影響で様々な行事がなくなってしまいましたが、感染症対策に細心の注意を払うことで、今回の旅行を実現させることが出来ました。生徒たちも、期待に胸...
- 宿泊行事
- 体験学習・学習体験旅行
- 行事報告
-
あの本が読みたい! ビブリオバトル
図書委員会では今年度はじめてのビブリオバトルを開催しました。 去年はほぼ毎回のようにしていたこの会。ですが、今年は委員会自体をすることもままならず、本日やっとできました。 発表者のひとりである高等部3...
- 図書館教育
- 図書館教育
-
全日本高校模擬国連大会’20
11月14日(土)、15日(日)の両日、『全日本高校模擬国連大会』が実施されました。今年度は、感染予防のため、全てのプログラムがオンラインで行われました。 本校では、夏休み前に参加募集を行い、複数の学...
- 外部コンテスト
-
実際に話してこそ「言葉」!
11月14日に第7回の土曜プログラムが実施されました。 土曜プログラムではさまざまな外国語を学ぶことができます。英語はもちろん、フランス語、ドイツ語、韓国語や中国語、そしてスペイン語などもあります。 ...
- 土曜プログラム
- 土曜プログラム
-
尾木ママオフィシャルブログに「素敵な学校見つけた喜び!!」と紹介
昨日、開催されたオーサービジット「尾木直樹先生と語ろう」について、早速尾木直樹先生がオフィシャルブログにコメントをして下さいました。 https://ameblo.jp/oginaoki/entry-...
-
オーサービジット「尾木直樹先生と語ろう」を開催しました
2020年11月12日(木)午後、朝日新聞主催のオーサービジットとして、教育評論家で「尾木ママ」の愛称でも知られる尾木直樹先生が来校し、授業をしてくださいました。これは、ベルマーク事業団の活動の一環と...
- キャリアデザイン
-
アフターコロナを見据え、世界に目を向けよう!
11月11日(水)午後、高大連携プログラムの一環として、国際教養大学のオンライン説明会と海外大学進学説明会を開催しました。 国際教養大学の説明会では、まず国際教養大学に在籍している本校卒業生3名から、...
- キャリアデザイン
-
お天気紙芝居を作りました
気象予報士には,天気の予測をするだけではなく,災害を防ぐための知識や気象の知識を広めたり,気象を学ぶ楽しさを伝えたりする役割があります。「やってみよう天気予報・お天気紙芝居で伝えよう」では,小さい子ど...
- 土曜プログラム
- 土曜プログラム
-
雪の結晶ができました!
土曜プログラム「やってみよう天気予報」11月7日は,「実験で知る天気のしくみ」というテーマで,雪の結晶を作る実験を行いました。実験装置をセットし,まず雪とはどのようなものかについて講義を受けました。講...
- 土曜プログラム
- 土曜プログラム
-
WEBの世界を旅する講座 私にもホームぺージが作れた!
土曜プログラムには、ホームぺージを作る講座もあります。 本校の卒業生でSEをしている方を講師にお招きしています。 生徒は、一人ひとりで思い思いのホームぺージを作ることができます。 この「ホームぺージを...
- 土曜プログラム
- 土曜プログラム