-
球技会を実施しました
5月2日火曜日に球技会を実施しました。 昨年度は新型コロナウイルス感染症の影響を受けて、手指消毒や昼食時に黙食を徹底するなど、感染防止対策を講じたうえでの開催でしたが、今年度からは学園生活もコロナ禍以...
- 学校行事
- 行事報告
-
インタビューをする前に~中等部2年 探究
中等部2年生は、デザイン思考を通じて探究を進めています。 前回は、探究プロセスの流れを大まかに知りデザイン思考で大切にするポイントを振り返りました。 その過程で、対話とはどういったことかを体感するため...
- 授業・HR
- 探究
-
中等部1年体験学習3日目
今日は中等部1年の体験学習3日目(最終日)です。 朝食後、宿舎内で最後のPAプログラムに取り組みました。前半は昨日までの振り返りを行いました。色々なアクティビティに取り組む中で、「チームで課題を成功さ...
- 宿泊行事
- 体験学習・学習体験旅行
-
中等部1年体験学習2日目
今日は中等部1年生の体験学習の2日目でした。朝6時半の朝礼から一日がスタートしました。朝礼では、気持ちのよい空気の中で、全員そろってラジオ体操も行いました。 今日のPAプログラムは、専用の広場で様々な...
- 宿泊行事
- 体験学習・学習体験旅行
-
中等部1年体験学習1日目
今日から中等部1年生は2泊3日の体験学習に、八ケ岳へ来ています。宿泊場所は長野県にある板橋区立八ケ岳荘です。昨年度までの中等部1年の宿泊行事からは、場所も内容も一新されました。この行事は、「集団生活の...
- 宿泊行事
- 体験学習・学習体験旅行
-
「人を通して本を知る。本を通して人を知る。」
図書委員会では、年間を通してビブリオバトルをおこなっています。 今年度初めてのビブリオバトルを早速開催しました。この日は急遽、教育実習生(本校の元図書委員。現在大学3年生)も飛び入り参加してくれました...
- 図書館教育
- 図書館教育
-
高等部1年 進路講演会
4月19日、高等部1年生のホームルームでは進路講演会を行いました。 河合塾の方をお招きし、近年の大学入試の概況、大学入試共通テストのポイントなどについて説明を受けました。 新学期が始まって間もない4月...
- 講演会
- 高大接続・高大連携
- 行事報告
-
フィリピン女子大学 Victorina Amalingan-Sales会長来校
昨年、コロナ禍がなかなかおさまらない中、まずはオンラインということで始めたフィリピン女子大学高等部との交流。 すでに3回交流をし、お互いの国の文化などを学ぶことができました。 本日はなんとフィリピン女...
- 英語を活かすプログラム
- 帰国生入試
- 国際交流・海外研修
- 学園生活
-
ソフトテニス部 ブロック大会3位入賞
4月16日(日)、第2ブロック(世田谷・目黒・渋谷・新宿)中学校ソフトテニス研修大会(団体戦)が行われました。第4シードとして登場した本校は、2回戦で笹塚中、3回戦で実践女子学園中をともに3対0で降し...
- クラブ・委員会活動
-
探究、はじめの第一歩
中等部1年生は、本日「探究」の授業の2回目でした。 中等部1年生の1学期の探究は、「自己探究」がテーマです。 この自己探究での目的は、「自分の非認知能力を分析し向上させるきっかけづくり」です。 「非認...
- 授業・HR
- 探究