-
高等部2年 一日校外学習 丸木美術館・川越散策
6月2日(金)、私たち高等部2年生は、春の九州学習体験旅行の事後学習の一環として、埼玉県東松山市にある丸木美術館を訪れました。丸木美術館とは、画家の丸木位里・丸木俊夫妻が共同制作した《原爆の図》を誰...
- 学校行事
- 行事報告
-
高等部1年 一日校外学習「東京を別の視点から考える」
高等部1年生の一日校外学習は、「東京を別の視点から考える」というテーマのもと、東京都墨田区の横網町公園にある東京都慰霊堂、復興記念館を訪れました。 今年2023年は、関東大震災から100年、東京大空襲...
- 学校行事
- 学園生活
- 行事報告
-
中等部1年 一日校外学習の事前学習
中等部1年では、一日校外学習の事前学習として 特定非営利活動法人ディスカバーブルーの水井先生に公演をして頂きました。 非常に興味深い内容で、生徒はメモを取りながら真剣な眼差しで耳を傾けていました。 以...
- 学校行事
- 学園生活
-
SNSの役に立つ使い方を考える・中1ホームルーム
先日の中1のロングホームルームでは、外部講師の方をお迎えして情報リテラシー学習を行いました。 「SNSってなんの略称ですか?」という講師の問いかけに声をそろえて答える中1生を見て、 インターネットに親...
- 中等部1年生の様子
- 学園生活
-
東京都市大学と高大連携に関する協定を締結
令和5年5月30日、東京都市大学と高大連携に関する協定を締結しました。 東京都市大学は、東京23区内の私立理工学部系キャンパスの中ではもっとも広く、本日協定式の会場となった世田谷キャンパスには、理工学...
- キャリアデザイン
- 高大接続・高大連携
-
探究ラボ キヤノンPowerShot V10プロジェクト
今年の探究活動では、有志の生徒が挑戦できることになった特別なプロジェクトがあります。 それが、キヤノン PowerShot V10プロジェクト。 https://curioschool.notion....
- 探究
-
新しいわたしと出会おう!土曜プログラム①
今年もいよいよ土曜プログラムが始まりました。自分の興味関心に応じて、全5分野・約170のプログラムから全8回、好きなものを選択することができます。 本日は3分野(健康なからだをつくる)から、エアロビク...
- 土曜プログラム
- 土曜プログラム
-
高等部1年 探究「See the Good!Positive CV」
高等部1年生の探究「BOTTO!PROJECT」では、「PositiveCV」の作成を行いました。 「Positive CV」とは、フィンランドの多数の学校に導入されているポジティブ心理学に基づくプロ...
- 授業・HR
- 探究
-
初めての教科横断型授業
中間考査が終わり、中1生は初めての教科横断型授業(数学×歴史)を受講しました。中間考査前に学習した作図の集大成として、家紋の歴史的背景を学習しながら、麻紋や三つ巴などの家紋をコンパスと定規を用いて作図...
- 授業・HR
- 教科横断型授業
-
実際につくって考える 中等部3年の探究
中等部3年生は、昨年に引き続き、デザイン思考に基づいた探究活動に今年も取り組んでいます。 今年のテーマは、「暮らすがえ」です。 「暮らすがえ」とは、空間の価値を変えることを目的としています。例えば、教...
- 探究