-
中等部3年生 弁論大会
2月20日(水)、中等部3年生による国語科弁論大会が開催されました。本大会は毎年開催されているもので、今年度も代表10名が出場し、「日本文化」について主張を述べました。 国語科では、授業の内容を踏まえ...
- 学校行事
-
バトン部中3 USA Regionals 2019で第1位。予選通過
こんにちは、中3バトン部です! 先日、USA Regionals 2019に出場しました。中学校編成 Song/Pom部門で1位をいただき予選通過することができました! はじめての大会だったものの、9...
- クラブ・委員会活動
-
家庭部 国立科学博物館 特別展「千の技術博」見学
明治からの生活の移り変わりを知るために、休日を利用して「千の技術博」を見学しました。興味深かったのは、木綿糸の紡績機と明治時代の電話でした。現在は、誰でもどこでも通話できる携帯電話やスマートフォンが使...
- クラブ・委員会活動
-
高大連携プログラム 医学部進学ガイダンス
本日正午より、医学部進学ガイダンスを行いました。中3~高2までの生徒と保護者対象の説明会で、生徒22名、保護者26名が参加しました。昨年は保護者会期間に実施し、広く医学を志すことについて話しましたが、...
- キャリアデザイン
-
気象予報士になろう!
土曜プログラム第7・8回の2回連続で,気象予報士が使う高層の予想図を使い,本格的な予報にチャレンジしました。 見たこともない天気図を何枚も貼り合わせ,指示に従って色を塗っていきます。500hPaの気温...
- 土曜プログラム
-
マイプログラム発表会
今日は8回続いたマイプログラムの最終日。 講座によっては、学習成果のまとめとして発表会を催しました。 保護者の方も多数見にいらっしゃいました。 ヴォイストレーニングでは、プロの声楽家である栗原愛子先生...
- 土曜プログラム
-
世界に目を向け、課題解決に取り組む大使を目指して ~ジャパンメトロポリタン模擬国連に参加しました~
2月9、10日に第5回ジャパンメトロポリタン模擬国連大会が行われ、本校は中3から高2までの34名が参加しました。今年度より模擬国連同好会が発足し、全日本高校模擬国連で経験を積んだ高2を中心に、リサーチ...
- 英語を活かすプログラム
- 国際交流・海外研修
-
中等部講堂朝礼
本日の講堂朝礼は、目的意識を持って行動する、というお話でした。校長先生がお話されたのは、お城の石垣を運ぶ人たちのたとえ話です。「何をしているか」という質問に対し、石垣の石を運んでいる人は「石を運んでい...
- 学校行事
-
ビブリオバトル チャンプ大会
2/6(水)、ビブリオバトルチャンプ大会がありました。チャンプ大会は名前の通り、今年度、各回で「一番読みたくなった本」、チャンプ本に選ばれたバトラーが集結した会です。 出場本は次の通りです。『古代ギリ...
- 図書館教育
-
日本の伝統文化にふれてみよう 第7回マイプログラム
本日2月9日(土)に、第7回マイプログラムが行われました。 今回は、日本の伝統文化をテーマに、「生け花(草月流)」と「お香を楽しもう」という二つの講座を紹介します。 こちらは「生け花(草...
- 土曜プログラム