-
8月後半の学校の様子
8月12日から、新型コロナウイルス感染者数の増加を受けて、学校での活動はなくなりました。生徒たちは自宅から受験補習を受けたり、オンラインでクラブ活動をしたりしています。高等部3年生は、Zoom自習室も...
- 授業・HR
-
弓道部高校生関東大会出場決定!
8月15日、16日の2日間にかけて東京武道館で東京都個人選手権大会(高体連)の予選が行われました。高等部1年の生徒が予選を上位で通過し、本日17日の決勝に進みました。決勝でも結果を残し、その後の順位決...
- クラブ・委員会活動
- クラブ・委員会活動
-
5th Annual All Japan Education Model United Nations (AJEMUN)
On August 7 and 8, members of our Model UN club participated in the 5th annual AJEMUN. Due to Covid-...
- 英語を活かすプログラム
- 国際交流・海外研修
-
あの夏のこと
昨日は広島の原爆記念日でした。76年前の8時15分、広島の人々の上に原爆が落とされました。 これは昨日の朝日新聞に掲載された意見広告です。2021-8-6e9jyoueigo 2021-8-6j9jy...
- 図書館教育
- 図書館教育
-
「学校情報化優良校」として認定を受けました
この度、日本教育工学協会(JAET)の主催する、学校情報化認定制度にて「学校情報化優良校」として認定を受けました。本制度は、日本教育工学協会が、教育の情報化に総合的に取り組み、情報化によって教育の質の...
- その他
-
moment通信 第1号
なでしこ祭まで残り2ヶ月を切りました。 昨年は10月の開催でしたが、今年は9月25日(土)、26日(日)に開催予定です。 今後、このブログを通して、なでしこ祭に向けての準備の様子やニュースをお伝えして...
- なでしこ祭
- 行事報告
-
バーチャルホームステイ!(中等部3年生)
中等部3年生では、例年80名ほどの希望者がオーストリアかカナダでホームステイを体験します。残念ながら今年度も中止となってしまいましたが、代替行事として、4日間のグローバルチャレンジプログラムを行ってい...
- 英語を活かすプログラム
- 国際交流・海外研修
-
2021 AJEMUN Position and Policy Paper Meeting
On August 2nd, the Model UN club met in the first floor lounge to work on their Position and Policy ...
- 英語を活かすプログラム
- 国際交流・海外研修
-
高1夏期受験補習5日目<国語編>
国語科では、生徒の状況に応じて、古文と現代文のどちらか一方の授業を選択できるようになっています。古文は英語・数学と同じくα~γの三段階の習熟度別クラスで、レベルは本人の申告制、としました。 古文では、...
- 学校行事
- 行事報告
-
作家インタビューも! 生徒が作成した図書館報
図書委員生徒が作成した図書館報「読書の栞」150号が発行されました。 作家 岩瀬成子(いわせじょうこ)さん,青柳 碧人(あおやぎあいと)さんへのインタビュー記事がトップです。このたび、ご縁があってお二...
- 図書館教育
- 図書館教育