-
中等部講堂朝礼
「自分はぶつかったと思った。相手はぶつかられたと思った。」というコピーは「ながらスマホ」の危険性を訴えるコピーです。校長先生はお話の最初に、私たちの登下校の様子を見ていると「ながらスマホ」ならぬ「なが...
- 学校行事
-
中等部講堂朝礼
校長先生のお話の冒頭で、新聞に掲載された小学生の心温まるエピソードが紹介されました。 登下校のときに道を譲ってくれた車に会釈をしお礼を言う児童。バスを降りるときに大きな声で「ありがとうございました」と...
- 学校行事
-
中等部3年「橋のない川」上映会
6月1日(土)10:50より中等部3年生を対象に「橋のない川」の上映会を行いました。映画を鑑賞した後、この映画を手掛けた東陽一監督をお招きして講演会を行いました。鑑賞した生徒の声を紹介します。 差別と...
- 学校行事
-
中等部2年 一日校外学習
6月4日(火)、中等部2年生は鎌倉へ1日校外学習へ出かけました。 午前は、ガイドの方々付き添いのもと、円覚寺と鶴岡八幡宮を巡りました。ガイドの方々から歴史的背景や建物の見方などを教えていただく貴重な時...
- 学校行事
-
高等部2年一日校外学習
高等部2年生は、一日校外学習で、「原爆の図」丸木美術館と「吉見百穴」を見学しました。午前中は美術館で「原爆の図」を鑑賞しましたが、「水」「火」「虹」「救出」など、まるで一つのストーリーになっているかの...
- 学校行事
-
中等部講堂朝礼
制服が夏服に切り替わりました。今週の目標は「リボンはボタンをとめて、正しい位置でつけましょう。」です。校長先生のお話を聞いて、月間目標や週間目標を守って行動することの意味、目標の中にも自由があることが...
- 学校行事
-
後援会総会・母の会主催講演会開催
本日は公開授業の後、後援会総会が開かれました。 会長からのご挨拶に続き、平成30年度の決算予算報告、監査報告があり、 令和元年度予算、今年度の役員の方々が承認されました。 15:00からの講演会では、...
- 学校行事
-
高等部講堂朝礼
今月1日の改元で、新元号である「令和」の時代となりました。本日の講堂朝礼では、令和時代の核となる私たちにとって必要な力は、自分で課題を見つけ対処する力であり、そのために、私たちの小さな興味から生じる気...
- 学校行事
-
中等部講堂朝礼
今日の講堂朝礼では、球技会の閉会式がありました。閉会式では優勝クラスの表彰があり、お互いに健闘を称え合いました。表彰の前に校長先生から「令和」という言葉に込められた意味(英語では「ビューティフル ハー...
- 学校行事
-
高等部講堂朝礼
本日は今年度初めての高等部講堂朝礼でした。高校生は自らの進路を真剣に考えていかなければならない時期です。校長先生からは、主体性そして探究心を持って、さまざまなことに興味関心を広げ、自分の視野を広げてほ...
- 学校行事