-
中2コアプログラム(第3回)
7月6日の土曜プログラム(コアプログラム)の1時限目では、大田区で管理栄養士として働いている加藤先生をお招きし、講演をしていただきました。 講演の中では、「油と脂の違い」、「フードロス」、「日本食」、...
- 土曜プログラム
-
ゲームと数学の意外な関係?~中3コアプログラム~
7月6日の土曜プログラム(中3コアプログラム)では5つの企業から講師をお招きして、企業による出張授業が行われました。その中で、ソニー・インタラクティブエンタテインメントの方からは、ゲームに数学や物理が...
- 土曜プログラム
-
trial and errorで問題解決
本日の高等部1年生の土曜コアプログラムでは、「デザイン思考」第三回の授業が行われました。「デザイン思考」は、身近な問題に対してユーザー視点に立って話し合い、プロトタイプの作成と検証を繰り返して問題解決...
- 土曜プログラム
-
土曜プログラム 第3回 和・洋の音楽
本日は「土曜プログラム マイプログラム」の第3回です。 久しぶりのマイプログラムということもあってか、生徒たちは意欲的に講座に取り組んでいました。 今回はその中から、「芸術」、とりわけ音楽方面から二つ...
- 土曜プログラム
-
テーマは『食』 中2土プロ(コアプログラム)第1・2回
中等部2年生の土プロ コアプログラムでは、一年間で『食』というテーマについて考えます。 6月8日(土)第1回コアプログラム では、日本人の主食といえば『お米』ということで、お米について長...
- 土曜プログラム
-
ステレオタイプを疑う〜高2小論文
高2のコアプログラムは、小論文。2回目の今日は、各クラスでワークシートにトライ。テーマは、「ステレオタイプ」と「かわいい」。 小論文の形は、整って書けるようになっても、主張の根拠となる具体例を発想豊か...
- 土曜プログラム
-
高1土曜プログラムーAI
高1土曜プログラムのコア・プログラムでは、それぞれが希望した「『探究』をキーワードとした講座」に分かれて学習しています。 今回は、『AI』の講座をご紹介します。この講座では、今、世の中に溢れている様々...
- 土曜プログラム
-
銀樹よ、大きくなぁれ~高1コアプログラム~
高1コアプログラムの「探究」の1つである「金属樹生成の最適条件を探る」では、銀樹が早くきれいにできる条件を探すことを目的として、自分たちで実験方法を考えたり、得られた結果から次はどうするかを検討したり...
- 土曜プログラム
-
ダジック・アースで地球を語ろう 高1コアプログラム
土曜プログラム(コア)「ダジック・アースで地球を語ろう」では,地球表面の様々な現象を球面に投影することのできるソフト「ダジック・アース」を使い,小学生に地球の素晴らしさを伝えるイベントを企画しています...
- 土曜プログラム
-
結成、令和のゴーストバスターズ!
土曜プログラム(コア)高等部1年「心霊現象を科学する」という講座では、周辺環境が脳波に与える影響を調べ、いわゆる「心霊現象」の原因を科学的に解明することを目的としています。 本日(コア2回目)は、医療...
- 土曜プログラム