- 
                            
                                プロに教わる楽しいボウリング   11月16日の土曜プログラムで「プロに教わる楽しいボウリング」という講座が行われました。この講座ではボウリング場を貸し切り、プロボウラーとして活躍している講師の方々に、ボウリング場でのマナーやルール、... - 土曜プログラム
 
- 
                            
                                脱穀を行いました。(中等部2年生 土プロ コアプログラム)   中等部2年生は、本日5時限目のLHRの時間に、土曜プログラム(コアプログラム)の時間を使い、本校屋上庭園にてプランターで育てた稲の脱穀を行いました。 この稲は、6月8日に田植えを行い、10月2日に収穫... - 土曜プログラム
 
- 
                            
                                土曜プログラム 第6回より 身近なものから考える   土曜プログラム(マイプログラム)第6回が終わりました。 今回も2つの講座を紹介します。 1つ目は「初めての草木染に挑戦」という講座です。 本講座では身近な植物を利用し、植物の特徴などを学んだあと、バン... - 土曜プログラム
 
- 
                            
                                土曜プログラム 表現するワザ   土曜プログラム(マイプログラム)の第5回目が終わりました。 今回も2つの講座を紹介します。 1つ目は「カリグラフィー」という講座です。この講座は「入門編」と「応用編」に分かれています。 「入門編」では... - 土曜プログラム
 
- 
                            
                                土曜プログラム 理科の学びから   本日は土曜プログラム(マイプログラム)の第4回目でした。 後期に入ってからのはじめての土曜プログラムです。 今回は理科に関する講座を2つ紹介します。 一つ目は、理科の持つ不思議さや仕組み... - 土曜プログラム
 
- 
                            
                                収穫の秋!稲刈りをしました。(中等部2年生 土プロ コアプログラム)   本日の5限HRでは各クラスの土曜プログラム係と有志を中心に稲刈りを行いました。 中等部2年生は『食』というテーマから、人が生きること・生活することなどについて、多角的に学んでいます。 その一環として、... - 土曜プログラム
 
- 
                            
                                モデル化とシミュレーション 高1コアプログラム   高等部1年生のコアプログラム「探究」の1つである「(問題解決のための)モデル化とシミュレーション」では、日常生活における身の回りの物事や現象をモデル化して、シミュレーションを行い検証しています。 前... - 土曜プログラム
 
- 
                            
                                中2コアプログラム(第3回)   7月6日の土曜プログラム(コアプログラム)の1時限目では、大田区で管理栄養士として働いている加藤先生をお招きし、講演をしていただきました。 講演の中では、「油と脂の違い」、「フードロス」、「日本食」、... - 土曜プログラム
 
- 
                            
                                ゲームと数学の意外な関係?~中3コアプログラム~   7月6日の土曜プログラム(中3コアプログラム)では5つの企業から講師をお招きして、企業による出張授業が行われました。その中で、ソニー・インタラクティブエンタテインメントの方からは、ゲームに数学や物理が... - 土曜プログラム
 
- 
                            
                                trial and errorで問題解決   本日の高等部1年生の土曜コアプログラムでは、「デザイン思考」第三回の授業が行われました。「デザイン思考」は、身近な問題に対してユーザー視点に立って話し合い、プロトタイプの作成と検証を繰り返して問題解決... - 土曜プログラム