-
高等部2年 土曜プログラム(コア⑥)「小論文の蕾」
高等部2年生では、土曜プログラム(コアプログラム)で小論文の講座を行っています。 本日はコアプログラムの6回目(最終回)です。 まずは、様々なキーワードについて自分がどれほどの知識を持っているかを確認...
- 土曜プログラム
- 土曜プログラム
-
「植物のつくりやはたらきを調べよう!」探究 高等部1年生 土曜プログラムコア
「植物のつくりやはたらきを調べよう!」の講座では、タマネギのりん葉の外側と内側、また同じ1枚のりん葉の表側と裏側で、細胞の大きさにどのような違いがあるかを調べています。 タマネギを外側から1枚ずつ...
- 土曜プログラム
- 探究
- 土曜プログラム
-
土曜プログラム_コア_高1デザイン思考
土曜プログラム(コア)の第5回目を迎えた今回、デザイン思考講座では身の回りの困りごとについて、プロトタイプをつくって検証を重ねています。デザイン思考のカギは、困りごとの奥に隠れている課題を見つけて実際...
- 土曜プログラム
-
高等部2年 土曜プログラム(コア➄)「小論文の芽」
高等部2年生では、土曜プログラム(コアプログラム)で小論文の講座を行っています。 まずは、前回の講座で書いた論文答案が、添削を経て返却されました。評価基準が示され、自己チェックを行うことで自分の答案の...
- 土曜プログラム
-
高等部1年生 コアプログラム「AI活用」
令和4年1月22日(土)に4回目の土曜プログラムがあり、藤村峯一先生(元ブリジストン常務執行役員、欧州本社会長兼社長ベルギー駐在)に担当していただいている「AI活用」の講座では、子育て支援事業や次世代...
- 土曜プログラム
- 土曜プログラム
-
「物理innovation」探究 高等部1年生 土曜プログラムコア
この講座では、日々の生活の中にある課題を、MESHというIoT ブロックセンサー(SONY製)を用いて解決します。 そしてMESHを組み込むことのできるケースなどを3Dプリンタで出力し、「ものづくり」...
- 土曜プログラム
- 探究
- 土曜プログラム
-
「保護者を囲む会」 中等部3年生 土曜プログラムコア
中等部3年生は、1月22日(土)に土曜プログラムにて「保護者を囲む会」を実施しました。 前回のコアプログラムでは本校の卒業生の学生時代の話から現在の仕事内容に至るまで、幅広くお話をしてもらいました。今...
- 土曜プログラム
- 土曜プログラム
-
「生分解性プラスチック」探究 高等部1年生 土曜プログラムコア
高等部1年では、11月より全6回の土曜プログラムの時間を使って、探究活動を行っています。 今日は、「菌にプラスチックを食べてもらうには?」の講座を紹介します。 11月の活動では、土に還るプラスチックと...
- 土曜プログラム
- 探究
- 土曜プログラム
-
「卒業生を囲む会」中等部3年生 土曜プログラムコア
中等部3年生は、1月15日(土)に土曜プログラムにて「卒業生を囲む会」を実施しました。 中等部3年生のコアプログラムは「キャリアデザイン」をテーマとしており、前回は社会で活躍する方々からお話を伺いまし...
- 土曜プログラム
- 土曜プログラム
-
中2 土曜プログラム
中等部2年生では、土曜プログラム(コアプログラム)の時間に「食」についての研究活動を行っています。各クラス約4人ずつのグループでテーマを設定し、今日は中間発表の日でした。以下はろ組の生徒の研究テーマで...
- 土曜プログラム
- 土曜プログラム