-
いよいよ3Dプリンタ始動!高1コアプログラム「物理innovation」
本日の高等部1年生の土曜プログラムは、コアプログラム「探究」です。 「物理innovation」は、IoTの仕組みや、センサーを用いた課題解決のスキルを学び、さらに3Dプリンタでデータを出力して「もの...
- 土曜プログラム
- 土曜プログラム
-
「テーマ選びが難航中!」高1コアプログラム統計学講座
高等部1年コアプログラム統計学講座では1限に統計処理に必要な授業では習っていない公式を習い、計算処理方法を学びました。前回、実験データが正規分布になるということが実感でき、ある変換を行うと標準正規分布...
- 土曜プログラム
- 土曜プログラム
-
卒業生を囲む会(中等部3年生 土曜プログラム・コア)
中等部3年生は、1月16日に土曜プログラムとしてコアプログラム第3回「卒業生を囲む会」を実施しました。 今年度のコアプログラムは「キャリアデザイン」をテーマとしていることから、働いている本学園の卒業生...
- 土曜プログラム
- 土曜プログラム
-
国連WFP協会から評議員としての楯が贈られました
12月17日、国連WFP(世界食糧計画)協会 事務局長の鈴木邦夫氏が来校され、今年度から調布学園が、400余りの団体からなる評議会評議員として活動に協力する証である楯をいただきました。その場には、土曜...
- 土曜プログラム
- 土曜プログラム
-
新しい「わたし」 ~土曜プログラム マイプログラム~
今年度のマイプログラム(土曜プログラム)は本日が最終回です。様々な講座で、一年間のまとめが行われています。 語学講座は、8言語から自由に選ぶことができます。ロシア語やイタリア語、スペイン語...
- 土曜プログラム
- 土曜プログラム
- 学園生活
-
実際に話してこそ「言葉」!
11月14日に第7回の土曜プログラムが実施されました。 土曜プログラムではさまざまな外国語を学ぶことができます。英語はもちろん、フランス語、ドイツ語、韓国語や中国語、そしてスペイン語などもあります。 ...
- 土曜プログラム
- 土曜プログラム
-
お天気紙芝居を作りました
気象予報士には,天気の予測をするだけではなく,災害を防ぐための知識や気象の知識を広めたり,気象を学ぶ楽しさを伝えたりする役割があります。「やってみよう天気予報・お天気紙芝居で伝えよう」では,小さい子ど...
- 土曜プログラム
- 土曜プログラム
-
雪の結晶ができました!
土曜プログラム「やってみよう天気予報」11月7日は,「実験で知る天気のしくみ」というテーマで,雪の結晶を作る実験を行いました。実験装置をセットし,まず雪とはどのようなものかについて講義を受けました。講...
- 土曜プログラム
- 土曜プログラム
-
WEBの世界を旅する講座 私にもホームぺージが作れた!
土曜プログラムには、ホームぺージを作る講座もあります。 本校の卒業生でSEをしている方を講師にお招きしています。 生徒は、一人ひとりで思い思いのホームぺージを作ることができます。 この「ホームぺージを...
- 土曜プログラム
- 土曜プログラム
-
やってみよう天気予報「天気で国際交流」
10月31日土曜プログラム「天気で国際交流」では,フィジーの研究者と教室をzoomでつなぎ,フィジーの天気の特徴について英語で話を聞きました。その日の天気図を見ての説明がありましたが,南半球にあるフィ...
- 土曜プログラム
- 土曜プログラム