-
高等部1年 探究「See the Good!Positive CV」
高等部1年生の探究「BOTTO!PROJECT」では、「PositiveCV」の作成を行いました。 「Positive CV」とは、フィンランドの多数の学校に導入されているポジティブ心理学に基づくプロ...
- 授業・HR
- 探究
-
実際につくって考える 中等部3年の探究
中等部3年生は、昨年に引き続き、デザイン思考に基づいた探究活動に今年も取り組んでいます。 今年のテーマは、「暮らすがえ」です。 「暮らすがえ」とは、空間の価値を変えることを目的としています。例えば、教...
- 探究
-
インタビューをする前に~中等部2年 探究
中等部2年生は、デザイン思考を通じて探究を進めています。 前回は、探究プロセスの流れを大まかに知りデザイン思考で大切にするポイントを振り返りました。 その過程で、対話とはどういったことかを体感するため...
- 授業・HR
- 探究
-
探究、はじめの第一歩
中等部1年生は、本日「探究」の授業の2回目でした。 中等部1年生の1学期の探究は、「自己探究」がテーマです。 この自己探究での目的は、「自分の非認知能力を分析し向上させるきっかけづくり」です。 「非認...
- 授業・HR
- 探究
-
高1探究「BOTTO」スタート!
高等部1年生の探究「BOTTO!PROJECT」が始まりました。 初回の授業でまず行ったのは「インタビューワーク」。 3人組になって語り手・聞き手に分かれ、1人につき5分間、怒涛の勢いで話し続けました...
- 授業・HR
- 探究
-
「探究発表会」を行いました
2月25日(土)各学年の1年間の探究学習の成果を発表する「探究発表会」を開催しました。 発表学年は中等部2年生、3年生、高等部1年生、2年生です。中1~ 高3までの教室全て、体育館、講堂、プラザを会場...
- 探究
-
BOTTOプロジェクト 1年間の振り返り①
高1・高2の探究では、自分の「好き」や「得意」に沿って決めたテーマを”極める”取り組み、「BOTTOプロジェクト」に取り組んでいます。授業も残り2回となった今回は、1年間の振り返りを行いました。 まず...
- 探究
-
BOTTOプロジェクト まとめの動画作成
高1・高2の探究では、自分の「好き」や「得意」に沿って決めたテーマを”極める”取り組み、「BOTTOプロジェクト」に取り組んでいます。プロジェクトもいよいよまとめに入り、先週から発表動画の作成に入りま...
- 探究
-
「腸活ミニ野菜を売ろう!」中3 探究
中等部3年生の探究では、前回までの「二子玉川ライズプロジェクト」に続き、「ミニ野菜の販売数向上プロジェクト」に取り組んでいます。 これまでに学んできたデザイン思考を用いてプロジェクトを進め、課題解決探...
- 授業・HR
- 探究
-
「手を使わない玉入れ」優勝決定戦 中1探究
中等部1年探究の時間は 「手を使わない玉入れ」の優勝決定戦を行いました。 手を使わずに玉をカゴにいれるために 各クラス代表の手元には自慢の装置が用意されていました。 制限時間は30秒で30個の玉を入れ...
- 探究