-
【探究】キヤノンマーケティングプロジェクト【最終プレゼン】
7月22日(土)、探究学習として取り組んでいる「キヤノンマーケティングプロジェクト」の最終プレゼンが行われました。 同プロジェクトの概要についてはこちらの記事も合わせてお読みください。 https:/...
- 外部コンテスト
- 探究
-
中3探究~ 私たちのアイデアが商品に
中等部3年生は、昨年度の探究で二子玉川ライズ S.C.のプロジェクトをおこないました。そして、本校のあるチームの案が採用されることになりました。 ミッション(ニーズ)は、「男性でも実はスイーツが食べた...
- 授業・HR
- 探究
-
中等部1年生の探究より
もうすぐ定期考査がちかづいています。今回の探究では、「目標は視覚化することで行動しやすくなる」ことを学びました。 使ったのはマンダラチャートです。初めての定期テストを先月経験した中等部1年生は、それぞ...
- 授業・HR
- 探究
-
高3芸術概論 武蔵野美術大学との連携授業
高3の芸術概論では、武蔵野美術大学との連携授業を行っています。 同校の美術館と芸術文化学科にご協力いただき、学内にある国内有数の近代椅子のコレクションを鑑賞させていただき、参考にしながらオリジナルの椅...
- 授業・HR
- 探究
-
探究ラボ キヤノンPowerShot V10プロジェクト
今年の探究活動では、有志の生徒が挑戦できることになった特別なプロジェクトがあります。 それが、キヤノン PowerShot V10プロジェクト。 https://curioschool.notion....
- 探究
-
高等部1年 探究「See the Good!Positive CV」
高等部1年生の探究「BOTTO!PROJECT」では、「PositiveCV」の作成を行いました。 「Positive CV」とは、フィンランドの多数の学校に導入されているポジティブ心理学に基づくプロ...
- 授業・HR
- 探究
-
実際につくって考える 中等部3年の探究
中等部3年生は、昨年に引き続き、デザイン思考に基づいた探究活動に今年も取り組んでいます。 今年のテーマは、「暮らすがえ」です。 「暮らすがえ」とは、空間の価値を変えることを目的としています。例えば、教...
- 探究
-
インタビューをする前に~中等部2年 探究
中等部2年生は、デザイン思考を通じて探究を進めています。 前回は、探究プロセスの流れを大まかに知りデザイン思考で大切にするポイントを振り返りました。 その過程で、対話とはどういったことかを体感するため...
- 授業・HR
- 探究
-
探究、はじめの第一歩
中等部1年生は、本日「探究」の授業の2回目でした。 中等部1年生の1学期の探究は、「自己探究」がテーマです。 この自己探究での目的は、「自分の非認知能力を分析し向上させるきっかけづくり」です。 「非認...
- 授業・HR
- 探究
-
高1探究「BOTTO」スタート!
高等部1年生の探究「BOTTO!PROJECT」が始まりました。 初回の授業でまず行ったのは「インタビューワーク」。 3人組になって語り手・聞き手に分かれ、1人につき5分間、怒涛の勢いで話し続けました...
- 授業・HR
- 探究