-
中等部1年生が精進講話を聞きました。
本日5時間目に精進講話を行いました。 教頭の兼子から「入学して8ヶ月が経ってよかったこと・これから良くしたいこと」を切り口にして、私学にしかないもの、そして建学の精神である「捨我精進」についての話を聞...
- 中等部1年生の様子
- 学園生活
-
中1 理科 課題研究発表会
11月17日(水)に5時間目のHRで夏休みに行った課題研究のクラス代表者による発表会を行いました。 身近な疑問に対して「何故だろう」と感じ、それに対して色々な方向からアプローチしていて、とても素晴らし...
- 中等部1年生の様子
- 学園生活
-
中1コアプログラム「SDGsワークショップ」
中等部1年生のコアプログラムは、クラス単位でさまざまな体験を通して知的好奇心をふくらませ、興味関心を広げることをテーマに、5つの講座を5クラスでローテーションしていきます。 本日は初めてのコアプロ...
- 土曜プログラム
- 土曜プログラム
- 学園生活
-
中1 学年ダンス発表
今年度は、新型コロナウィルス感染症の影響で、従来体育祭で発表していた中等部の学年ダンスを別日に行う形になりました。 定期考査が終わった今日の午後、それぞれの学年が発表を行いました。 10月に入り気温が...
- 中等部1年生の様子
- 学園生活
- 行事報告
-
中1 美術×国語×図書館 読書感想画はじめました。
中等部1年生の授業では、美術×国語×図書館の教科横断型授業として、読書感想画に取り組み始めました。 夏休み中、生徒たちは国語科の宿題として読書感想文を書いています。 今回は、自分が読んだ本の中で感動し...
- 中等部1年生の様子
- 教科横断型授業
- 図書館教育
- 学園生活
-
中等部1年生音楽発表会
入学から3か月、1学期最後の日を迎えました。緊急事態宣言の発令に伴い、残念ながら志賀高原での体験学習が中止となってしまいました。 志賀⾼原は、本校の校歌を作曲した中⼭晋平先⽣のゆかりの地として知られて...
- 中等部1年生の様子
- 学園生活
- 行事報告
-
中等部1年 理科Ⅱの授業
中等部1年生の理科Ⅱでは、「動物の体の共通点と相違点」の学習時に、脊椎動物として煮干し、無脊椎動物としてアサリやイカの解剖を行いました。脊椎動物と無脊椎動物の違いである背骨の有無について確認し、またそ...
- 授業・HR
- 学園生活
-
中等部1年 1日校外学習(レクリエーション)
緊急事態宣言の延長に伴い、当初予定していた校外学習は中止とし、校内でのレクリエーションを行いました。レクリエーションの内容は各クラスごとに、話し合って決めました。 入学してから2か月が経ちましたが、様...
- 中等部1年生の様子
- 学園生活
- 行事報告
-
中等部1年 精進講話
本日は中等部1年生の初めての精進講話でした。 学園生活が始まって一か月と少しが経ちました。 少しずつ日頃の生活や学習に慣れてきた生徒が多いように思います。 その中で本日は初めての精進講話。清水校長より...
- 中等部1年生の様子
- 学園生活
-
私の本棚に 中等部1年生の図書館オリエンテーション
中等部1年生の図書館オリエンテーションが始まりました。 まずはじめにクラスで利用案内などのガイダンスを行いました。 蔵書数や貸出手続き、請求記号や日本十進分類法など公共図書館でも知ってお...
- 図書館教育
- 図書館教育
- 学園生活