-
DCG Academy Math&English game “Pictionary”
DCGアカデミーは、2月22日(水)に今年度最後のイベントを終えました。生徒たちは、アクティビティに参加する前に、オンラインレッスンとクイズで、簡単な図形の英語を練習し、その単語を使い、ゲーム「Pic...
- 英語を活かすプログラム
- 教科横断型授業
- 学園生活
-
中3美術 屏風絵鑑賞
中3美術では、現在屏風絵制作を行っています。それに伴い、東京都国立博物館より学芸員さんを招いて、屏風絵鑑賞を行いました。 東京都国立博物館では、美術作品を高性能プリンターで印刷し鑑賞する「綴プロジェク...
- 授業・HR
- 学園生活
-
お弁当始まっています
来年度からの本格実施に先駆けて、2月6日(月)より、昼食お弁当サービスの試行実施が始まりました。 スマートフォンでPECOFREE公式アカウントから保護者のみなさんが予約したお弁当をお弁当屋さん(do...
- その他
- 学園生活
-
中等部文化講演会 女性のエンパワメントを考える
今年度の中等部文化講演会は、エバンジェリーナ アロヨ バーナスさんをお招きしました。ルリ バーナスさんとして皆さんに親しまれている、フィリピンのアロヨ元大統領のお嬢様です。この度本校での講演会のため...
- 講演会
- 学園生活
-
ロボットスーツが変える医療介護の未来を知ろう!
1月27日(金)の放課後に,情報科主催による高等部生を対象とした講座「ロボットスーツが変える医療介護の未来を知ろう!」(情報科 企業コラボ Vol.1)を実施しました。 今回の講座には,湘南ロボケアセ...
- 授業・HR
- 学園生活
-
フィリピン女子大学高等部ケゾン校とオンライン交流
高等部1年生はフィリピン女子大学高等部との国際交流をしています。 昨年には手書きの手紙による文通交流を行いました。 新年に入り、フィリピン女子大学高等部(PWU)ケゾン校の生徒たちとオンラインで交流を...
- 英語を活かすプログラム
- 帰国生入試
- 国際交流・海外研修
- 学園生活
-
教科横断型授業 数学×美術
3学期の授業がスタートし、今年度も中等部1年生ではデザイン定規を用いた数学×美術の教科横断型授業を実施しました。デザイン定規の模様の仕組みを数式で解明し、描いた模様を違うものに見立てるといった授業です...
- 授業・HR
- 教科横断型授業
- 学園生活
-
高2 能・狂言 芸術鑑賞教室
高等部2年生は、矢来能楽堂で能・狂言の芸術鑑賞をしました。 まず、能・狂言の歴史や文化について話を伺い、狂言の「棒縛」と能の「敦盛」を鑑賞しました。 「棒縛」では、時折笑いが起きる場面があった一方、「...
- 学校行事
- 学園生活
- 行事報告
-
3学期始業式
今日から3学期の開始です。始業式は講堂で中等部高等部別々に行いました。 学校長から「ひとつのことをよく考えよう。自分のことを知ろう」というテーマで話がありました。例えば、ウクライナ情勢について、事が大...
- 学校行事
- 学園生活
- 行事報告
-
高等部終業式
年末にテレビや新聞で「今年の重大ニュース」というのがあるが、今年あった出来事を振り返って、世界の中での出来事に関心を持ってほしい。様々な出来事に対して「自分はこう思う」と考えるきっかけにしてほしい、と...
- 学校行事
- 学園生活